海外で暮らす方法。リスクがなくなるたった1つやり方とは?海外生活4年半の経験を共有します。
こんなことを言われることもありますが、「いつか海外で暮らしてみたい」と言いながら、なかなか行動に移せない人が多いですよね。 できない理由を述べることは簡単なので、どうしたらできるか?を考え、行動を起こせたら良いなと思いこ…
こんなことを言われることもありますが、「いつか海外で暮らしてみたい」と言いながら、なかなか行動に移せない人が多いですよね。 できない理由を述べることは簡単なので、どうしたらできるか?を考え、行動を起こせたら良いなと思いこ…
最近、高卒の方からタイも含めた海外就職のご相談メッセージを頂くことが増えてきました。 結論から言いますと、できます。ただし、あまりオススメはできません。この記事では、高卒で海外での就職を検討している方に向けて、 高卒で海…
タイの日系企業で現地採用として働き始めて早数年。 チャイカプとしての活動に加え、サラリーマンとしての仕事も挑戦する1年にしようと決めておりました。 そんなある日。タイのとある外資よりお誘いを受けて、あれよあれよと面接→内…
どうも、タイ現地採用で日々モリモリ働いておりますムー子です。日本から来た友達と給料の話になったとき、よくこんなことを言われます。 ちなみにムー子の給料は、労働ビザを持って働く外国人の最低水準5…
(左):Nanaさん (右):CMO:Monikaさん 皆さんはフードパンダってご存知でしょうか? 日本では最近Ubereatsの配達料金が上がって話題になっていましたが、タイでフードデリバリーサービスとい…
パティシエ:市原直人さん(左)、スタッフ:ウィニーさん(右) こんにちは。きょんです。バンコクでがんばっている日本人を取材してその想いを聞き、応援したい!というこの企画。 第2回は Plati…
タイ就職も含め、海外でサラリーマンとして企業で働く方法について記載いたします。 おおまかにいうと駐在員と現地採用の選択肢があります。 私自身が現地採用としてタイで働いておりますので、同じ現地採用だけでなく駐在員の日本人と…
こんな疑問をお持ちの方へ。 本日は正社員未経験者や新卒など、スキルをお持ちでない方がタイで仕事をする方法をについてご紹介いたします。 わたしは2013年からタイで働いていますが、日本・タイで6年以上人材業界にいましたので…
タイにある日系企業。その多くは、日本で1部や2部に上場しているような超大手企業のブランチとしてタイに会社を設けております。 もちろんタイは何万名も従業員はいません。数百名とかです。 工場の労働者も入れても数千人です。また…
現地採用としてタイで働いた後のキャリア。皆さんは考えたことはありますか?新卒でタイで現地採用として就職をし、約1年半ほど就業。そしてこれからは日本で働くことを決めたAさん。 駐在員と違い、期限に制限はない現…
海外、特にタイやアジア地域で働きたい方はどうやって仕事を探してきているのでしょうか。 以前、タイのバンコクでどういう方法で仕事を探すことができるかという記事を書きました。 今回は日本にいながらタイやアジアの求人を探すこと…
一大決心をしてタイに転職・移住をしたのに、ひどい環境では働きたくないですよね? 私は2013年12月からタイで働いていますので、良くも悪くも色々な経験をしてきました。 今でもタイで暮らしたり働いているとたまにイラっとして…
先日、twitterを眺めていたら、「海外で働く現地採用の魅力はなんでしょう?」っていうツイートが周ってきたので、回答するとともに、結果を追ってみました。 現地採用者185人のアンケート結果 …
タイにおけるブラック企業とそこで働く人はどんな人なのか?を紹介します。 タイのブラック企業へ応募したくない人は下記リンクも参考にしてみてください。 POINT参照:タイ求人に掲示板を利用しない方が良い理由×3つ ブラック…
本日はフリーライターについて。場所を選ばずに働ける職種として、人気ですよね。今日はシェアハウスに泊まりに来てくれたフリーライターさんをご紹介します。 そもそもフリーライターとは? 特定の出版社などに籍を置かず、個別の契約…
憧れの海外での生活に思いを馳せている方はちょっと待ってください! 日本でのリゾートバイトというとお金が稼げてなおかつリゾート気分も味わえるという魅力的なお仕事のイメージが強いですよね。 しかし、海外のリゾートバイトは違い…
タイで起業家として活躍している斎藤さんのご紹介です。 タイ移住後の日本人にも役に立つ、「産地直送野菜のデリバリーサービス」を展開されています。 「中国産はもとより、タイ産野菜も農薬とか不安だけど、実際のところどうなのでし…
サイト公開1周年ということで節目のPV公開です。 当サイトの閲覧数が累計140,000pvを超えていました。 いつもチャイカプをご覧いただいている皆さん、ありがとうございます。 サイト内のブログ記事を書き始…
こんな疑問をお持ちではありませんか? この記事ではそんな転職に関するお悩みを、人材系企業で6年近く働き、キャリアアドバイザーとしても就業経験のあるわたしの観点から解決します。 具体的には ジェイックの評判 転職するにあた…
ビズリーチが「レコメンド型の転職サイト」を新しくしたようですね。 友人や後輩が働いているビズリーチですが、サイトリニューアルに伴い、評価のお願いを受けたので利用してみました。 昨日の自分の強みがわからない時の診断に続いて…