「手取り●●万円、生活が苦しい・・・」こういった話は定期的に話題にあがりますよね。
一説には手取り14万円(年収200万円未満)の労働者って全労働者の約2割を占めるともいわれています。
かくいう私も手取りが16万円しかない時期がありましたので、まったく他人事には思えませんでしたね。
だからって会社や社会のせいにしていても何も改善はしません。自分の人生は自分で救うしかないんです。
本日は少しでも収入を増やしたい人が取るべき行動をご紹介していきます。
目次
収入を増やしたい人がやるべきこと×3つ
やることはかなりシンプルでして、以下の3つです。
- ホワイト優良企業へ転職してキャリアと年収アップ
- 定時退社できる会社で副業する
- 起業orフリーランスとして独立する
③ができるなら1番良いですが、いきなりそこで結果を出していくのは難しいですよね。1番わかりやすく多いのが①。
キャリアと年収UPを狙う
こういった声は私の周りにも多いです。ただどこ行っても必ず給与が上がるわけではないです。
業界として伸びているところを選択すべきですね。今であればIT業界でしょうか。
在職中に転職活動をする
いきなり辞めてしまうと、当然ですけど今後の生活費に支障をきたします。
基本的には在職中に転職活動をすることをオススメしています。
仕事をしながら新しい仕事を見つけるのに適した人材エージェントは以下の3つです。
あなたの希望に合わせて使い分けてみてください。
最低2~3つは登録して比較してみることをおススメします。
- ハタラクティブ
- ビズリーチ
- JAC Recruitment
※20代向け
※30代でキャリアUPを狙う方
※海外や日本の外資の案件が多いです
詳細は以下のリンク先もご参照ください。
定時退社できる会社で副業する
わたしがまさに②のパターンなのですが、17時には定時帰宅をして、残った時間で副業をする生活を2018年からしています。
【毎日17時退社の生活】
アフター5の充実度が半端ないです
本業(17時)→副業→ジム→ご飯→シャワー→読書や娯楽
ここまでやっても23時くらい。安定収入+睡眠時間+健康維持+個人で稼ぐ力もつきます
「残業を少し減らそう」ではなく「定時退社が当たり前」という発想に切り替えるのが大事😊 pic.twitter.com/fflaP0MWih— タイ就職×複業🇹🇭チャイカプ@バンコク中心に多拠点生活 (@genchisaiyou) November 1, 2019
アフター5の充実度が半端ないです
本業(17時)→副業→ジム→ご飯→シャワー→読書や娯楽
ここまでやっても23時くらい。安定収入+睡眠時間+健康維持+個人で稼ぐ力もつきます
「残業を少し減らそう」ではなく「定時退社が当たり前」という発想に切り替えるのが大事😊
個人的におススメなのは②です。会社給料だけで会社に依存して生きていく。これは追い出されたときに収入0円でかなりリスクです。
40歳を過ぎて早期退職を促されているおじさんはよくニュースにあがりますが、決して他人事ではないですよねぇ。
収入源を増やしたい人がやってはいけないこと×2つ
これから収入を増やしたい人が気を付けること。まずやってはいけないことは2つです。
1つ目はギャンブル。2つ目が労働収入です。
ギャンブルで増やす
さすがにこの記事を見ている方で、自分の資産をギャンブルで増やそうと思っている人は少ないとは思いますが、、、
ギャンブルは進んで国に納税している行為ですよ。「投資」「投機」「ギャンブル」には明確な違いがあるのですが、ここでは割愛します。
皆さん楽をして儲けようとして、結果的に損しちゃう確率が最も高いのがギャンブルですね。
ギャンブルの還元率
ギャンブルには胴元(場の主催者)がいて、場所代等の高額な手数料を取っています。
手数料や胴元の利益を差し引いた「残り分」を、参加者同士で争う仕組みです。
つまり、始まる段階でかなり儲かる確率が低くなっているんですね。
そして残った利益になりえる部分、、つまりギャンブル参加者への利益の還元率(当選金の比率)は、種目によって決まっています。
パチンコ、パチスロ | 事業者により様々、平均85%〜90% |
サッカーくじ | 49.60% |
公営競技(競馬、競艇、競輪、オートレース) | 74.80% |
宝くじ | 45.70% |
国が胴元となって行うギャンブル、特に宝くじの還元率は驚愕の低さです。
①参加者が出し合ったお金を半分以上行政が持っていく
②そのうえで天文学的に低い当選確率
宝くじで夢を買おうというCMも、元をたどればだれのお金でしょうか?(苦笑)
これは国に進んでお金を渡してあげる趣味の納税といっても過言ではありません。
労働収入を増やす
あなた自身の資産につながらない「労働」はあまりやるべきではありません。
バイトをやっているだけでは、いつまでたっても貧乏な生活からは抜け出せないんですよね。
【残業代で生活を成り立たせる人生】
「もっと稼ぎたいのに会社が残業させてくれない」
「生活かかっているから、おいそれと帰れない」
これだといくら頑張っても会社の評価が増すだけで、自分自身がほとんど前に進んでいない可能性もありますよね
果たして本当に効率の良い稼ぎ方か🤔— タイ就職×複業🇹🇭チャイカプ@バンコク中心に多拠点生活 (@genchisaiyou) September 17, 2018
「もっと稼ぎたいのに会社が残業させてくれない」
「生活かかっているから、おいそれと帰れない」
これだといくら頑張っても会社の評価が増すだけで、自分自身がほとんど前に進んでいない可能性もありますよね
果たして本当に効率の良い稼ぎ方か🤔
これは会社で思考停止して残業代をとにかく稼ごうとしている人も同様です。
給与が少ない=残業代で稼ぐのは実はすごく勿体ないですよ。
そこで得るスキルがあるうちは良いけど、お金だけのためならやめた方が良いです。
労働力を提供しても会社の資産が増えるだけだし、ある特定の業種や会社の歯車の一部に詳しくなるだけです。
収入を増やすためにやるべきは、「長期的に資産になる仕事」です。
収入源を増やす考え方(給料以外の収入を増やす)
新卒で労働者として働き出した人はまだ研修の人も多いのかな
「労働者社会の中で 、ようやく自分も大人になったわ〜」
って当時は誤解してたけど、資本主義社会に生きるなら資本家にならないとですね
気づくのが遅すぎましたけど、まぁおじさんからでもやれることはあります。共に頑張りましょう🙆♂️
— タイ就職🇹🇭チャイカプ@複業×副業×バンコク(短期移住でデュアルライフ検討中) (@genchisaiyou) 2019年5月7日
「労働者社会の中で 、ようやく自分も大人になったわ〜」
って当時は誤解してたけど、資本主義社会に生きるなら資本家にならないとですね
気づくのが遅すぎましたけど、まぁおじさんからでもやれることはあります。共に頑張りましょう
キャッシュフロークワドラントという言葉はご存知でしょうか?
会社でお金のために働く「以外」の考え方をはじめて意識して実際に行動に移すきっかけとなった考え方です。
日本やアメリカのみならず51ヶ国語に翻訳され、109ヶ国で読まれているベストセラー本に出てきます。
これはお金の流れ(キャッシュフロー)と、4つの働き方(クワドラント)を分析したものです。
- E : 従業員 ・・・アルバイト、パート、会社員
- S : 自営業 ・・・フリーランスなど
- B : ビジネスオーナー ・・・自分の代わりに従業員が働いてくれる
- I : 投資家 ・・・自分の代わりにお金が働いてくれる
朝から晩まで働き続けても収入が増えない、と嘆いている人。
一方であくせく働かずとも豊かな収入を得て、「経済的自由」を手に入れている人がいます。
目指すべきは右側のBとIですね。詳しく知りたい方は以下の本を読んでみてください。
とはいえ、いきなり「I」の投資家階級を目指すのは難しいです。投資は余力があってはじめてやるべきですからね。
まずは自分の労働収入をキープしながら副業で事業所得を増やす。
それで余った資金で事業投資する、もしくは少しずつ金融投資に回していく形です。
個人的には金融投資よりも先に事業投資をおすすめしています。
なぜなら金融投資はある程度大きなお金がないと効果を生まないから。
例えば1,000万あっても年利4%で回して年収で40万円、月間で3万3千円にしかならないです(もちろん、これでもかなり大きいですが)
ただ副業でやるなら月に3万円程度なら余裕で作れます。なので、まずやるべきは事業投資かなと。
副業としてはじめた事業の収入を増やす、増えたお金を消費するのではなく、そのまま事業に再投資。雪だるまのように大きくしていくイメージです。
事業投資より先にやるべきこと(守備力を上げる)
ただ余力があっても守備固めがまだの人は、先にそちらを優先しましょうね。
たとえば普段は海外に住んでいて国民年金を払ってこなかった方は、投資云々の前にまずはそちらを優先しておきましょう。
わたしは先日、一時帰国した際に年金事務所で年金の任意加入の手続きをしてきました。
また、どんなに稼いでいてもマネーリテラシーがなければせっかく増えた所得も湯水のごとく消えていきます。
穴のあいたバケツに水を注いでいるようなものです。最低限度のお金の勉強はしっかりとしておいてください。
なお、所得を手っ取り早く増やしたいなら上記に加えて節約するのが1番早いですね。これは誰でもすぐにできます。
収入を増やしたい人がやるべきこと:まとめ
まとめます。
- 転職して収入を伸ばすか、副業をして収入を伸ばす。
- 収入源を増やしたいからと安易にギャンブルや労働収入に走るのはNG
- まずは資産に繫がる事業所得を増やす
- すぐに所得を増やせる「節約」は実施する
- 最低限度のマネリテラシーは身につける
あなたの給料が少なく、これから仮に出世をしてもあまり伸びないのであれば、そこで頑張る時間は正直もったいないです。
2~3年上の先輩が「給料のびねーなー」とか言ってるようだと、かなり黄色信号が灯っていますね。
伸びている業界であれば、あなたの努力に対してきちんと報いてくれますが、だめな業界はどう頑張ってもお金は増えません。
そこで我慢し続けるよりは、効率よく稼げる会社or副業できる環境に移るのが良いと思いますよ。
- ハタラクティブ
- ビズリーチ
- JAC Recruitment
※20代向け
※30代でキャリアUPを狙う方
※海外や日本の外資の案件が多いです
注意点、稼ぎ方、税金対策などをまとめた記事一覧は下記リンク先から確認してみてください
最新情報をお届けします
Twitter でchai krap bkkチャイカプをフォローしよう!
Follow @genchisaiyouチャイカプ
タイ中心に部屋で働くのが好きな人です。
【経歴】新卒ブラック社畜→ニート→海外就職+副業→週3リモートワーク→デュアルライフ(日本↔タイ)
人材業界のRACAとして計7年以上活動し、現在は事業会社のRPO(採用代行)や複業キャリア講師としてフリーランスで活動中。
35歳から副業で複数サイト運営しながら、2021年からタイで金融投資(米&全世界)を開始。
2031年からサイドFIRE予定です。
▶詳しいプロフィール最新記事 by チャイカプ (全て見る)
- タイ航空のラウンジ|「ロイヤルシルクラウンジ」と「ロイヤルオーキッドプレステージラウンジ」を利用してきました@スワンナプーム空港 - 2023年10月19日
- タイ航空ビジネスクラス搭乗記|バンコク→羽田へのAIRBUS 330-300【2023.8】 - 2023年10月9日
- ライフシフトラボの評判と口コミを受講生にも聞いてみました - 2023年5月30日