※本サイトはプロモーションが含まれています

コールセンターで正社員として働いていたけど、もう辞めたい人がやること×3選

コールセンターで正社員として働いていたけど、もう辞めたい人がやること×3選
毎日相手からは存在を否定されるような感じ。楽しく働けていないなぁ。
コールセンターはマジ無理。せっかく正社員になれたけど、もう仕事を辞めたい

私自身、アルバイトや正社員勤務を通して受信・発信の両方をやったことがあります。

自分のことを否定されたわけではないと頭でわかっていても、色々と悩むことってありますよね。

今日はそんな過去のわたしのようなお悩みを抱える方へ向けて、以下の順番で解決策をご紹介していきます。

コールセンターで正社員をするのを辞める
  1. コールセンターを辞めたい理由
  2. コールセンターを辞めることが大正解!?
  3. コールセンターを辞める方法
ここを解説!

先に結論から申し上げますと、コールセンター業務はとっとと辞めるべきです。

経験を活かしながら仕事を探したい方は、ハタラクティブを利用するのがおススメです。

\フリーター、ニート、既卒者専門!/

日本と海外でも6年以上、人材関連の仕事をしていた私の知見を交えて、以下詳細をご紹介していきます。

コールセンターで正社員になっても辞めたい理由

コールセンターで正社員になっても辞めたい理由

コールセンター業務でよくある悩みは以下の10個でしょうか。

  • 苦情やクレームで精神的につらい
  • スキルがつかない
  • 給料が低い
  • ノルマがきつい
  • 専門知識が難しすぎる
  • 腰痛になる
  • やりがいがない
  • 使い捨ての感覚の経営者
  • シフト調整が大変
  • 休憩まで細かく管理される

いわゆるバイト・正社員に関わりなく、よくある問題です。詳細が見たい方は以下をクリックして下さい。

コールセンターを辞めたい理由

苦情やクレームで精神的につらい

まぁまずはこれですよね。インバウンド(受信)をしていると、どうしても避けては通れない道。

世の中って本当に色々な人がいるんですが、クレーマーみたいな人って本当いるんですよね。

まぁ基本的にそういう人って貧乏な人が圧倒的に多いのですが。。。

チャイ猫
あーこの人は日ごろの生活で誰からも承認してもらえず、

こんなところで理性を失ってうっぷんを晴らすくらいしかできない可哀そうな人なんだな。

と頭では理解できても、実際に文句ばかり言われていたらタマったもんじゃないですよね。

スキルアップにつながらない

受信も発信もいずれにも言えるのですが、残念ながらこの経験はキャリアとしてはみなしてくれません。

特に受信はその傾向が強いです。発信であればテレアポ件数や確率などでまた変わる部分もありますが・・・。

ただいずれにしても、それ単体では大して市場では評価されないのが現状です。

給料が低い

アルバイトなら割がいいと思われがちな職業ですが、社員として考えるとかなり待遇が低い職種です。

いわゆるサービス業にくくられるので、労働集約型で多くの人間で薄利多売の利益を得る形となります。

会社、業界として儲かりやすい構造ではないので、必然的に給料も据え置きとなるケースが多いです。

ノルマがきつい

発信業務、特にテレアポですとどうしても目標数値がありますよね。職場環境にもよりますが、取れないと社内で罵声を浴びることも。

こういう環境ですと毎日がプレッシャーの連続でしんどいんですよねぇ。

そして100件近く電話して、1件も取れずに終わった時の徒労感はなんともいえません。

専門知識が難しすぎる

法人へのテレアポの場合、自社のサービスのメリットを簡潔に話す必要があります。

ただ、業界によっては非常に難解な専門用語を求められるんですよね。

営業マンの代わりに電話だけしていればいいや

って軽く思ったら、営業と同様の深い知識が必要なケースです。

良くわからずに電話をしていたら、実は相手が非常に詳しい方でアタフタするなんてことも多く。

勉強量も多くて、結局はよほど好きじゃないと勉強の身も入らない。そして勉強してもそこまで給料が見合わないという悲劇ですね。

腰痛

これはもう業界病とも言えますが、どうしても1日中座っていますので、腰痛持ちになりがちです。

歩き回るわけでもないので、カロリー消費も少なく太りやすくなる人も。

腰への負担は腰痛座布団を利用するなどして、少しでも軽くしておかないと、後々響いてきます。

やりがいがない

労力の割にはあまり報われないケースが多いですが、それでも発信の場合はアポ件数の達成で多少は達成感を感じることもあります。

ただ受信業務の場合がキツイですね。基本的にはスムーズに回答するのが当たり前とされています。

受けては同じような回答を繰り返し返答。それを永遠と繰り返すわけです。

答える内容も同じだし、別に私じゃなくてもいいじゃん

そう思える日が来るのはそう遠くないでしょう。

使い捨ての感覚の経営者

経営者
日本語さえきちんと話せれば、あとは変わりはいくらでもいる

こう考えている経営者も多いです。現場は大変ですが、正直誰でもできる仕事ではありますからね。

『安い給料でより長く。』

とはいえ長期でやれる仕事ではないことは誰よりも理解しているので、自社の労働者に対して手厚い賞与とかも考えてはいません。

シフト調整が大変

とにかく大量の人が働いていますので、自分の休み希望だけを毎回叶えてもらうわけにもいきません。

サービス業向けの電話対応の場合は土日も出社です。友人との休みも合わなくなっていきます。

休憩まで細かく管理される

席を立てる時間、昼休みの時間。基本的には工場労働者と同じく厳しく管理されています。

思考停止して言われた通りに動く日々。

こういう生活をずーっと続けていると、本当に自分がしたいことは何か?徐々に失っていってしまいます。

また、辞めたい理由の中でも正社員になったことで生まれる問題があります。

それが以下のマネジメントとキャリア構築ですね。

マネジメントが大変

とにかく人の入れ替わりが多く、新人教育に時間が取られるんですよね。

自分の架電しつつ、やり方を伝授。教えた人間がバタバタ辞めていく。

それでもノルマはこなさなければ叱責される。辞めるのも自分の責任とされてしまいます。

キャリアアップが難しい

発信・受信のスキルだけでは市場では全く評価されません。

売り上げに具体的に結びついたわけではなく、あくまでもキッカケの1つにすぎないですからね。

では人のマネジメント能力を売りにしたいところですが、バタバタ辞めていく人間を前に、なすすべ無し。

もしわたしが無理やりキャリアを作るとすれば、せめて採用費用まで一括して請け負って、採用コストを大幅に下げて運用しますかね。

ただ、そこまで任されるって果たして何年後でしょうか。

そしてそこまでやったとしても、結果としては会社から報いを受けることはないでしょう。なぜなら儲かる構造ではないので。。。

コールセンターを辞めることが大正解!?不都合な事実

いま日本にあるコールセンターの多くは海外にシフトしてきています。

私は現在タイに住んでいますが、軽く1,000人くらいはコールセンターで働く日本人がいます。

生活費が安く済むからと、月給は10万円いかないくらいですね。わざわざ日本で雇うよりも、ネイティブ日本人を安く雇えると評判です。

従来のコールセンター顔負けの機能がAIの活用で安価にできてしまえば、あなたの雇用は必要なくなりますよね。

コールセンターを辞めたいと思った時は

コールセンターを辞めたいと思った時は

コールセンターを辞めたいと思った時は、いきなり辞めると損をします。以下の3つを意識して行動していきましょう。

  • コールセンターで働く理由は?
  • コールセンター業務が活かせる仕事を調べておく
  • ほかの職場の求人を見てみる

コールセンターで働いている理由を振り返る

もともとは何でコールセンター業務をやろうと思ったのでしょうか。お金?通勤距離?スキルがないから?

改めて振り返っても見ると、別にコールセンターじゃなくてもいい可能性が高いケースが多いです。

ちなみに辞めたいと思う問題が直属のリーダーや上司ということであれば、配置転換で問題解決となるケースもあります。

ただ人をマネジメントする場合はそうはいかないですよね。業務内容としてそもそも早期離職が多い職場です。

教えても教えても辞めていく事実は変えようがありません。

コールセンター業務が活かせる仕事を調べておく

後述する転職エージェントを活用して、今の自分でも働くことができる職場をチェックしておきましょう。

当たり前ですけど、今からプロ野球選手になるのが難しいように、希望すればなんでも叶うわけではありません。

どんな可能性があるのか?これをしっかりと把握しておく必要があります。

チャイ猫
ちなみに経験を活かせる職種って例えばどんなものがあるの?
チャイカプ(私)
残念ながらあまりないんだけど、

強いてあげるなら事務、受付、 総務、営業のポジションかな。

丁寧な受け答え、理不尽な問い合わせにも耐えられる忍耐力という意味では事務、総務、受付業務は合いますね。

ただこれは女性向けです。男性の場合は営業職でしょうか。

営業職が嫌な人は思い切ってスキルが身につく業界へキャリアチェンジするのも手ですね。

コールセンターを辞める方法

コールセンターを辞める方法

コールセンターを辞めるときの準備と辞め方を順を追って説明していきます。

  • 次の職場に求める条件を整理する
  • 転職エージェントに希望に合う条件を探してもらう
  • 退職の準備をする

次の職場に求める条件を整理する

同じ過ちを繰り返さないためにも、あなたがどうして譲れないポイントは何でしょうか?

お給料?仕事内容?通勤時間?服装?

人によって優先順位は違います。まずは自分の外せない必須条件を決めて、さらにプラスαの希望条件も考えておきましょう。

転職エージェントに希望に合う条件を探してもらう

チャイ猫
たまに自力で転職しようとする人がいるけど、だいぶ損をしているよね。
チャイカプ(私)
そうだね。無料で利用できるし、勝手に案件見つけてきてくれるし、かなり楽に活動できるのにね。

これは本当に驚くのですが、仕事を探すときに求人サイトなどから自分で探して応募する人がまだまだ多いんですよね。

別にそれを否定はしませんけど、もっと時間を短縮する方法があります。それが転職エージェントです。

彼らが無料で自分に合った求人を探してきてくれますので、わざわざ自分で探す必要がないんですよ。

そして面談の調整もやってくれますので、自分は空いている日時を伝えておくだけ。

あと大事なのは客観的な意見。履歴書や職務経歴書のブラッシュアップまで一緒にやってくれます。

闇雲に何十社と送って返事がないのはしんどいですよね。あなたが書類選考に通過しない原因をきちんと聞いてみましょう。

チャイカプ(私)
いきなり辞めてお金が途絶えるのも心配ですよね。基本的には仕事をしながら探しはじめることをお勧めしています。

ハタラクティブであれば経験を活かしつつ、新しいキャリアとなる仕事を見つけてくれますよ。

それ以外のエージェントについては、下記リンク先の会社であれば可能です。

退職の準備をする

チャイ猫
なにか辞める際に準備することってある?
チャイカプ(私)
30日前には辞める旨を伝えよう。あとは引き留めにあっても、決して残らないことかな。

法的には14日以内に伝えればいいのですが、慣例として30日前に言うのが礼儀ですかね。

気を付けたいのは雇用契約書とかで45~60日前などというケースが稀にあります。念のため確認しておきましょう。

退職届を出すケースは稀なので、口頭で伝えれば大丈夫です。

注意点は引き留めですかね。ここで残っても、

同僚
あいつ辞めるつもりだったらしいぞ。もしかして、引き留めで給料あげてもらってたりするんじゃない?

というレッテルを貼られて、結局は社内での居心地が悪くなるだけです。いさぎよくスパっとやめましょう。

辞めるのが難しい場合は退職代行を利用しましょう

もう2度とあんな会社行きたくない!

精神的にも追い詰められた状態だと、正直出社するのもしんどいですよね。

綺麗に辞めて有給も全て消化したい。けど、自分1人では交渉を成立させる自信がない。

交渉の自信がない方、有給をきちんと全て取得して辞めたいと言う方は退職代行サービスを活用しましょう。

退職代行サービス「SARABA(サラバ)」の概要

「有給を取得して辞めたい」方に特におすすめなのが、退職代行サービス「SARABA」です。

SARABA」のおすすめポイントは、以下の3つ。

  • 成功率98%の有給消化サポート!
  • 追加料金なし!全てコミコミで29,800円!
  • SARABA」は労働組合だから、弁護士法違反の心配なしで交渉できる

更には、SARABAに相談して、万が一退職できなかった場合は、全額返金保証してくれます。

お伝えしてきたように、無断欠勤での退職は面倒な事もたくさんあります。

有給を確実に取りたい方にも、会社と連絡を取りたくない方にも、SARABAはおすすめです。

\24時間対応/

コールセンターで正社員職を辞める方法:まとめ

ここまでの話をまとめます。

  • コールセンターの業務は近い将来なくなっていく
  • 辞めたいと思った時がむしろチャンスである
  • 自身の経歴が活かせるように、専門のエージェントを活用して転職するべき
こんな経歴じゃどこも拾ってくれないんじゃないかな・・・

そう考える人もいますけど、世の中には何十万と会社はあります。あなたが輝ける環境はきっとみつかりますよ。

新しいチャンスを探さずにただ毎日を堪えることは思考停止の情弱の活動です。

誰かに期待しても環境はよくなりません。あなたらしく生きる道はあなたが見つけていくべきです。

そのために、利用できるものはうまく利用していきましょう。

働き方を見直したいなら、こちらも読んでみましょう

あわせて読みたい

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でchai krap bkkチャイカプをフォローしよう!

The following two tabs change content below.

チャイカプ

タイ中心に部屋で働くのが好きな人です。

【経歴】新卒ブラック社畜→ニート→海外就職+副業→週3リモートワーク→デュアルライフ(日本↔タイ)

人材業界のRACAとして計7年以上活動し、現在は事業会社のRPO(採用代行)や複業キャリア講師としてフリーランスで活動中。

35歳から副業で複数サイト運営しながら、2021年からタイで金融投資(米&全世界)を開始。

2031年からサイドFIRE予定です。

詳しいプロフィール