定時上がりで遊び放題
タイに1度も旅行に来たことがないのに、イメージだけでいきなり長期間住もうとする。そういう人は、いつの時代も多いようです。
TVのボンビーガール・タイ特集などが放送されると、特に多くの問い合わせが入ります。
ネットやテレビでタイ就職に興味を持った方には、私はまずはタイに移住する前に旅行をすることをおすすめしています。さて、そういったからの問い合わせで多い質問の1つが、
本日はそんな悩みを持つ方に向けた記事となります。結論から言うと、あります。ただし、出口戦略は超大事です。
なお結論から申し上げますと、日本で先に求人を探してから渡航するのが1番です。
海外求人を専門的に扱っているJACを活用していきましょう。
目次
タイで日本語のみで就職可能。お仕事例
キャリアも語学力もない人がタイで仕事に就けるとしたら、多いのは下記でしょうか。
日本語教師

これは本当に学校によるのでピンきりなんですが、15,000~45,000バーツ(51,118円~153,356円)/月(年1回昇給・ボーナス有)くらいのお給料でお仕事があります。
15,000バーツって。いまどき新卒の文系タイ人と同等か、それ以下ですからね。。。
例えば、
1)大卒以上
2)大学で日本語を専攻、もしくは日本語教師養成講座を420時間以上修了
3)23歳から35歳位までの女性
4)タイでの仕事と生活に興味がある方
5)日本語教育に熱心で明るい、コミュニケーションが上手な方
勤務時間:平日12:30~20:30、土日9:00~18:00
休日:金曜日(年末年始 とタイの正月にも休暇あり)
こういった条件で募集をしていたりします。
コールセンター

時給+評価給 32,000~45,000バーツ(109,053円~153,356円)程度(配属先によりインセンティブあり)
勤務地:バンコク
勤務日:シフト制(週5日勤務)
勤務時間:シフト制(7:00 – 18:00の中で1日8時間、週40時間)
休日:有給休暇8日(1年目)
福利厚生:社会保険、残業代支給
試用期間(4ヶ月)終了後:医療保険、生命保険、Provident fund(任意加入)
勤続一年以上:ボーナス(年一度)、昇給(年一度)、健康診断、、慶弔費支給(結婚祝、出産祝など)
新年パーティー、社員旅行などのイベント有
※為替は2019年8月20日時点。1バーツ=約3.41円
見てお分かりのとおり、かなり給料は安いです。実際にかかる支出を考えると暮らしてはいけます。
ただし、日本に帰る貯金を貯めるのも厳しいというのが現実ではあります。
なお、コールセンターの内情はだから、居場所が欲しかった。 バンコク、コールセンターで働く日本人という本が詳しいですよ。
タイのコールセンターの仕事はなくなくなる?

あら。これすごいな。こんなとこまできてるのか…
新卒面談対応で3月〜6月に大量の人をアサインしてたのが懐かしい…今は海外に(タイとか)出して安い人件費でまかなってるけど… https://t.co/eQLlpPRTbN— タイ就職のチャイカプ (@genchisaiyou) 2016年12月3日
ヘッドハンターの代わりに、人工知能が面談者とのやりとりをする未来がそこまで来ているようです。
面接の日程調整、企業別の対策などある程度想定された内容はチャットボットでできるようで。
その昔、わたしが日本の人材会社で働いている際に、新卒採用シーズンに大量の派遣社員の方をアサインしていました。
電話やメールによる面談調整役として、3ヶ月~6ヶ月程度のシーズン業務です。
今は日本国内ではなく、タイに進出した日系コールセンターが受注して対応していたりするようですが、それも今後は失われていくのでしょうね。
タイも安い給与(月10万円程度)でコールセンターの受付業務をやる日本人が数百人単位でいます。
近い将来は間違いなく失くなっていくポジションでしょうね。
"ネイティブ言語を話せるだけ" のスキルでは食っていけない時代が来てます。 https://t.co/qgSkzW875f
— タイ就職のチャイカプ@複業シェアハウス✖︎新しい働き方 (@genchisaiyou) 2018年7月11日
タイで日本語のみ求人に応募するべきか?

基本的に自分の人生なのだから、好きに生きたら良いとは思います。コールセンターでも日本語教師でもやりたいのであれば、やって見れば良いです。
ただ一方で、事実として給料が安かったり、キャリア形成が難しくなる等はあると思います。そのあたりの折り合いをどうつけるか?ですね。
尚、上記以外の現地採用の給料はもう少し高いです。
私はキャリアもない段階で、安い給料でタイで働くことをはあまりおすすめしません。
今はそれなりに収入がありますが、私自身もかなり苦労していましたからね・・・。
いらぬ苦労はする必要はないですよ。もしタイにすぐ来るのであれば、あせらずに下記のような出口戦略を持ってからタイに来ましょう。
日本語のみキャリアの出口戦略を考える
いま英語もタイ語も流暢にしゃべれないという人は語学力無しでタイで生活する方法を検討する必要がありますよね。
そのためには年齢と今ある手もちの武器(スキル)で戦い方が変わってきます。
キャリアはあるけど、語学力がないケース

画像参照:JAC Recruitment
JACリクルートメントの詳細
求人数 | 約6,000~10,000件 |
取引先企業数 | 約25,000社 |
コンサルタント数 | 1,200名以上 |
転職実績(累計) | 430,000人 |
特徴 | 外資系・海外企業に強み |
料金 | 無料 |
運営会社 | 株式会社ジェイエイシー リクルートメント |
主要対応エリア | 全国対応 |
おすすめできる人
- 語学力を活かして働きたい方
- 外資系企業・海外勤務を希望している方
- 海外駐在で資産を貯めたい方
あくまでも国内の外資企業か、日本法人がある企業からの海外勤務ってことだよね。
海外駐在、海外出張でグローバルに活躍したいなら、JAC Recruitmentは外せない1社ですね。
海外で働きたい人や、国内で英語を活用して活躍したい人はJAC Recruitmentを利用しましょう。
中でも年収600万円〜2,000万円の方はさらにチャンスが広がります。
キャリアもない、語学力もないケース(18歳~29歳)

18歳~29歳くらいで、語学力だけではなく日本でのキャリアもほとんどない場合。そういった方はハタラクティブを活用して、まずはキャリアを積んだ上で海外就職を検討するのが良いです。
わざわざタイ人の雇用機会を減らしてでも、外国人である我々日本人を活用したいと思わせる何かがないと、採用はどうしても難しくはなりますからね。
ハタラクティブは既卒、第二新卒、大学中退、フリーターまで20代の就職支援をワンストップで無料提供。未経験から正社員での就職成功率が80.3%にも至る、超優良の人材会社です。
紹介は全て正社員求人を紹介してくれますので、経験が少ないと思われる方は、こういう会社を利用してキャリアに箔をつけるのが手ですね。
無料で相談・利用できますので、下記公式サイトより登録して可能性を広げてみてください。
キャリアもない、語学力もないケース(30歳~)

私と同じ様に既に30代に入ってしまっている方は、エンジニアとしての技術を少しでも身につけてから来たほうが絶対に良いです。
実は30代に限った話ではありませんが、プログラミングスキルがあれば収入を得るのがだいぶ楽になります。
わたしの周りで複業で稼いでいる方はだいたい身に着けていますし、現地採用の安い給料でも余裕ある生活ができています。
最終的にエンジニアとして転職しない場合でも持ってて損はないですからね。もし、少しでも興味がある方はTECH::EXPERTがおすすめです。
プロのスキルが身につく学習プログラムとキャリア支援により、未経験からのエンジニア転職を実現サポートしてくれます。
主な特徴としては、
- 企業で求められる即戦力技術が身につく
- 教室学習とパーソナルサポートでやり切れる環境を提供
- 転職成功まで長期のキャリア支援
実際に、未経験から97%の受講生が転職に成功しています。これはすごいですね。
エンジニアは売り手市場なので、どこにいっても重宝されますよ。
専属カウンセラーと一緒にキャリアを考える相談会も随時開かれています。こちらも無料ですが、かなり人気で埋まってきています。早めに申し込みましょう。
これから需要があるスキルを身につけるメリット

2020年からは学校教育にもエンジニアスキルの項目が追加されています。
実は、国を上げて供給量を上げていかなければならないくらい、人がたりていません。
需要が足りないところでスキルを身につけるのが、もっとも手っ取り早い個人の成長戦略です。
実際にわたしが海外で暮らしていて思うのは、これから必要となるのは間違いなくグローバル力<個人で稼ぐ力ですからね。
未経験からタイに就職したい方は、転職サポート付きのプログラミングスクールに通う方法が良い選択ですよ。
国内で就職するにせよ、海外に行く気持ちが継続するにせよ、これからの人生が生きやすくなるのは間違いないです。
実は普通に転職活動をするよりも、TECH::EXPERTでプログラミングを学んだ方が転職の成功確率は上がります。
コーディングやデザイン依頼を受注したり、アプリやWEBサービスを作ってみて、その実績で転職した方が早いんです。
なぜなら採用企業側は、海外適正があるか分からない人よりも、実際に案件を受注して少なくとも稼げることがわかる人の方が安心ですもん。
って、目に見える実績があると、採用担当者も上司を口説きやすいんです。
というか、先に実績さえ作ってしまえば、
- フリーランスで海外ノマド
- 海外で日本語教師で働きながら副業で日本円を稼ぐ
なんて方法もありますので、生き方の選択肢が広がります。
わたしの周りで活躍している人は、こういう人が多いですよ。安易に海外に出るのは本当にやめたほうがいいです。
自分は何も考えずにタイに渡航しちゃいましたけど、いまから #海外就職 をするなら、間違いなく少しでも稼ぐ基盤を持ってから来た方が良いですよ。
半年くらい遅らせて、複業で稼ぐ仕組みを作って渡航✈️
それだけで、かなり生きやすくなる気がする😌 https://t.co/TWKFHEAhWK
— タイ就職のチャイカプ@ 🇹🇭複業 (@genchisaiyou) 2018年11月9日
わたしも普段は現地採用の会社員をしながら、いまでは日本円を副業で稼いでいます。
「生活費=現地通貨」、「日本円=外貨資産も作る」というリスクを減らす生き方です。
まずは日本にいながら勉強して、実績作ってしまうと、海外ではすごく生きやすいです。心の底からおススメできます。
タイで就職をする。日本語のみで仕事をするキャリア:まとめ
これまでの話をまとめます。
- キャリアはあるけど、語学力がない方は海外専門の人材エージェントを利用する
- キャリアも語学力もない20代は正社員でスキルを磨く
- キャリアも語学力もない30代はエンジニア技術を磨く
安易に勢いだけでタイに来て苦労している方をたくさん見てきてます(自分含め)。
あなたはそうならないように、しっかりと準備をしてから来てくださいね。
JAC Recruitment
- ハタラクティブ
- TECH::EXPERT
※海外就職でまず利用すべき人材エージェント
※ニート・フリーターから正社員へ
※稼げるエンジニア技術の習得に最適
注意点、手続き、就職活動に必要となる情報をまとめた記事一覧は下記リンク先から確認してみてください
▼海外のお仕事情報▼
最新情報をお届けします
Twitter でchai krap bkkチャイカプをフォローしよう!
Follow @genchisaiyouチャイカプ
タイ中心に部屋で働くのが好きな人です。
【経歴】新卒ブラック社畜→ニート→海外就職+副業→週3リモートワーク→デュアルライフ(日本↔タイ)
人材業界のRACAとして計7年以上活動し、現在は事業会社のRPO(採用代行)や複業キャリア講師としてフリーランスで活動中。
35歳から副業で複数サイト運営しながら、2021年からタイで金融投資(米&全世界)を開始。
2031年からサイドFIRE予定です。
▶詳しいプロフィール最新記事 by チャイカプ (全て見る)
- タイ航空のラウンジ|「ロイヤルシルクラウンジ」と「ロイヤルオーキッドプレステージラウンジ」を利用してきました@スワンナプーム空港 - 2023年10月19日
- タイ航空ビジネスクラス搭乗記|バンコク→羽田へのAIRBUS 330-300【2023.8】 - 2023年10月9日
- ライフシフトラボの評判と口コミを受講生にも聞いてみました - 2023年5月30日