自分に合ったストレスのない仕事ってどんなのがあるかな?どうやったら見つけられるの?
仕事に多少のストレスはつきものです。
とは言っても、なるべくならストレスのない仕事を選びたいですよね。
特に今の仕事や職場にストレスを感じている方ならば、尚更でしょう。
ご安心ください、ありますよ。
本日は自分の体験と知見も交えて、説明していきますね。
仕事を辞めたい…と感じたら、限界がくる前に転職のプロに「話だけでも聞いてもらう」のがおすすめです。
完全無料で悩み相談ができるので、ぜひ利用していきましょう。
目次
ストレスのない仕事の条件とは?
ストレスのない仕事と言っても、具体的にはどんな内容がストレスのない仕事となるのでしょうか?
まずは、一般的にどういったものが「ストレスがない」と言われているのかをご紹介していきます。
ストレスのない仕事とは
一般的に言われる「ストレスのない仕事」は、以下のようなものです。
- お客様の対応がほとんどない
- 他の従業員との接点が少ない
- ノルマがない
- 定時で終われる
- 週休二日制
- 人間関係が良い
ストレスには、肉体的に感じるものと、精神的に感じるものの2種類があります。
どちらに強くストレスを感じのるかは、人それぞれです。
次は肉体的なものと精神的なものに分けて、もう少し詳しく見ていきましょう。
肉体的にストレスのない仕事の条件
肉体的にストレスのない仕事の条件としては、主に以下のものが挙げられます。
- 肉体労働がない
- 短時間労働
- ノルマがない
- 残業がない
- 夜勤がない
- 危険がない
- 公休通りに休める
- 有給が取りやすい
今望んでいる条件がもしこの中に含まれているのなら、それは肉体的に疲れている状態です。
そしてノルマや有休などは、精神的にも疲れる要素が含まれていますよね。
精神的なものも含まれている場合は、更にストレスが増してしまうでしょう。
精神的にストレスのない仕事の条件
精神的にストレスのない仕事の条件としては、主に以下のものが挙げられます。
- 競争がない
- 転勤がない
- 1人で黙々と仕事ができる
- 新しい仕事を覚える必要がない
- 接客や電話対応がない
- 福利厚生が充実している
- 職場の人間関係が円満
- 給料が安定している
- 将来への不安がない
- 楽しい
精神的なストレスとしては、主に人間関係や将来への不安に繋がるものが多いです。
体力的なものとは対照的に、精神的なストレスには肉体への負担になるものはほぼありません。
自分にとってのストレスが肉体的なものなのか、精神的なものなのか、理解しておきましょう。
ストレスのないアルバイトランキング6選!
まずは、アルバイトを探している人におすすめの、ストレスのない仕事をご紹介していきます。
6位:古本屋
ストレスのないアルバイトランキング6位は、古本屋です。
古本屋は一般の本屋とは違い、お客様が長く列を作るという事はまずありません。
接客の内容としては、まずレジや問い合わせの対応があります。
それ以外にも買取など、一般の本屋では体験しないものも含まれるでしょう。
ですが大きな古本屋でないのなら覚える事も少なく、本好きな方におすすめのアルバイトです。
5位:セルフのガソリンスタンド
ストレスのないアルバイトランキング5位は、セルフのガソリンスタンドです。
セルフですから、仕事内容は監視の業務がメインとなります。
接客がほぼないので、とても楽なアルバイトと言えるでしょう。
但し、中にはカー用品販売を行っているタイプのガソリンスタンドもあります。
それらの販売も仕事に入る場合もありますので、そこは応募前に確認するようにしておきましょう。
4位:美術館の職員
ストレスのないアルバイトランキング4位は、美術館の職員です。
美術館の職員と聞くと、学芸員のイメージが強いですよね。
けれども一般の人に対しても、お客様や絵の看視、案内スタッフなどのアルバイト募集があるのです。
静かな環境、室内の快適な空間で働けるので、騒がしい場所が苦手な方でも快適に働けます。
座って仕事ができる場合もありますので、その場合は更に楽ができるでしょう。
学芸員を目指している人や美術に興味がある人には、特におすすめのバイトです。
3位:深夜のコンビニ
ストレスのないアルバイトランキング3位は、深夜のコンビニです。
深夜はお客様の数が少なく、レジでの接客が少ないのが魅力でしょう。
レジでの接客が少ない分、店内の掃除や商品の補充等が主な仕事となります。
2人ペアでやるので、憶えなくてはいけない事さえ憶えてしまえば、かなり楽なバイトです。
2位:清掃作業員
ストレスのないアルバイトランキング2位は、清掃作業員です。
マンションや商業ビルなどを掃除する仕事で、作業中は1人で黙々とできるのが魅力でしょう。
但し、トイレ掃除が含まれている事もあるので注意が必要です。
苦手な場合は、募集の段階で「トイレ掃除有」などの表示があるかチェックするのが良いでしょう。
1位:工場のライン作業
ストレスのないアルバイトランキング1位は、工場のライン作業です。
契約社員や正社員での募集もありますが、バイトがおすすめ。
ルーチンワークが基本で、単純作業を繰り返します。
退屈に感じる事もあるでしょうが、一人の世界に入り浸ることができるので楽です。
コミュニケーションもあまり必要なく、精神的なストレスが少ないでしょう。
働き口もたくさんあり、探しやすいのも魅力です。
立ちっぱなしの仕事なので辛く感じるかもしれませんが、適度に休憩があります。
夜勤での募集も多くあり、夜勤手当が加算されるので夜に強い方にもおすすめです。
ストレスのない派遣、契約社員or正社員ランキング6選!
派遣や契約社員、正社員で働きたいけれど、ストレスはないものが良い、という場合もありますよね。
こちらではアルバイトよりも、もう少ししっかりと働きたい方向けのものを集めてみました。
6位:タクシー運転手
ストレスのない派遣、契約社員or正社員ランキング6位は、タクシー運転手です。
特におすすめな理由は、マイペースで仕事ができる事。勤務中は会社の人間とのやりとりは無線のみです。
職場での、わずらわしい人間関係に悩まされる事がないでしょう。歩合制なので働けば働いた分だけ収入が上がります。
基本的に年齢制限はなく、自動車の普通免許さえあれば未経験でもできる仕事です。
よりストレスを感じたくないなら個人タクシー
勤務中は同僚とのやり取りは無線のみ。とは言っても、会社に帰った時などにはやりとりをしなくてはいけませんよね。
それすらも煩わしい、という場合は、個人タクシーがおすすめです。個人タクシーの事業者になるには、『新規許可』と『譲渡譲受』の2つの方法があります。
新規許可とは、営業を希望する区域に許可を得て個人タクシー事業者になる方法。
もう1つの譲渡譲受は、個人タクシーの免許を持っている事業者から事業の譲渡を受ける方法です。
他にも資金の条件として、以下があります。
- 設備資金が原則として80万円以上あること
- 運転資金が原則として80万円以上あること
- 自動車車庫に必要な資金があること
- 自動車損害保険保障法に定められた自賠責保険料
- 任意保険または共済に係る保険料の年間額分の保険料
これらは、申請日以降には常備確保できる状態でなければいけません。
そのため、個人タクシーには200万円の資金を確保するのが一般的と言われています。
他にも年齢によって満たす条件が変わるものもありますので、確認しておくようにしましょう。
よりよい待遇の会社、自分に合う職場を見つけるには、情報収集が何より重要だね。
未経験者歓迎のタクシー会社への転職は【タクQ】
がオススメです。
全国対応で案件を探すのを手伝ってくれます。
メリットは以下のとおりです。
- 人気の有名大手企業と待遇と条件の良い優良なタクシー会社のみを取り扱っている
- 業界で最大の入社祝い金を支給
- 地方の方には上京して面接を受けるための交通費を支給
- 入社後もしっかりと稼げるようにサポート
5位:深夜帯の警備員
ストレスのない派遣、契約社員or正社員ランキング5位は、深夜帯の警備員です。
深夜帯の警備員は、いくつかある警備員の仕事の中でもストレスの少ない仕事となります。
他者と関わる割合も低く、マイペースで働けるのが特徴です。
日勤よりも給料が良いのも魅力の1つとなります。
4位:バスの送迎運転手
ストレスのない派遣、契約社員or正社員ランキング4位は、バスの送迎運転手です。
幼稚園や介護施設、商業施設、結婚式場など、多様な施設で必要とされています。
毎日決まった勤務時間で仕事を終えられるので、規則正しい生活ができるのも魅力です。
送迎する距離が路線バス等と比べると短いので、長く運転するストレスも少ないでしょう。
お金のやりとりもなく、不満をぶつけられるリスクが低い事も、おすすめの理由です。
3位:クリーニング店のルート配送
ストレスのない派遣、契約社員or正社員ランキング3位は、クリーニング店のルート配送です。
専用のトラックで決まった時間内に各店舗の配送・回収を行う仕事となります。
時には体力を使う事もありますが、仕事的にはかなり楽です。
普通免許があって道が憶えられるなら、誰でもできる仕事と言えます。
2位:一般事務
ストレスのない派遣、契約社員or正社員ランキング2位は、一般事務です。
こちらは会社によって、多少業務内容は異なります。
けれども資料作成やファイリング、来客・電話対応などの雑務が主な仕事です。
基本的に上司の指示に従い、与えられた仕事を的確かつスピーディーにこなすというシンプルなもの。
デスクワークで残業も少ないので、肉体的に楽なのが魅力です。
1位:データ入力
ストレスのない派遣、契約社員or正社員ランキング1位は、データ入力です。
こちらは、専用のソフトを使って顧客データや数字・文字など必要なデータを打ち込む等する仕事。
パソコンのスキルとキーボードを打つ速さ・正確ささえあれば誰でもできます。
体力や頭を使わなくても良い楽な仕事なので、人気です。
また、民間企業でのデータ入力の場合は、月ごとに仕事の分量は決まっている事も多いですよね。
その場合、月初めに頑張り過ぎると月の後半は暇になります。
全力でデータ入力作業をするというよりは、自分のペースで作業をする事が多いでしょう。
但し、会社によっては電話対応など、データ入力以外を求められるケースもあるので注意が必要です。
ストレスのないフリー可の仕事ランキング5選!
最もストレスのない仕事と言えるのが、どこの企業にも属さない働き方でしょう。
こちらでは、フリーでも可能なストレスのない仕事を集めてみました。
5位:農業
ストレスのないフリー可の仕事ランキング5位は、農業。
まず、黙々と作業するので他人との関わりが少ないです。
家族との時間が増えるので、家族と過ごす時間を大切にしたい方には特におすすめ。
けれども収穫の売り上げが収入になるので、経済的には不安定な部分もあります。
4位:株のデイトレーダー
ストレスのないフリー可の仕事ランキング4位は、株のデイトレーダーです。
株のデイトレーダーとは、個人で株式売買を行う人の事。
肉体的にはとても楽です。
但し、毎月最低限決まった額以上勝たなければ家計も赤字になるという、不安要素もあります。
その点からは、精神的には厳しい部分もあると言えるでしょう。
けれども、やりがいという面では素晴らしいものがあります。
誰かに従うのではなく、自分で動き、自分で仕入れて自分で売り、自分でお金を生み出せる仕事です。
3位:FX投資家
ストレスのないフリー可の仕事ランキング3位は、FX投資家です。
FXとは、他の国の通貨を買ったり売ったりして差益を狙うこと。
例えば1ドル100円の時に買っておき、1ドル120円になった時に売れば、20円の利益が出ます。
この仕組みを利用して利益を出すという仕事です。
「資金10万円未満」でトレードをしている投資家も多くいます。
但し、専業であれば、株同様に毎月最低限決まった額以上の利益を出す必要がある仕事です。
そういったプレッシャーをストレスと感じる人には、向いていない仕事と言えます。
トラリピは資金の範囲内で、ほぼ全自動で運用してくれるし、簡単だよね
使い方に慣れれば、1日の副業に必要な時間がわずか5分ということも・・・。
FXで稼ぐなら、ロボアドバイザーの力を借りて効率的に稼ぎましょう。
使い方や為替に慣れれば、月3万円以上稼ぐことも夢ではありません。
投資系に興味のある人や、過去に投資をやっていた人にもおすすめですね。
2位:ユーチューバー
ストレスのないフリー可の仕事ランキング2位は、ユーチューバーです。
ユーチューバーとは、動画を投稿して再生数に応じた広告費を得る仕事。
動画をアップするだけなので肉体的には楽です。
それでも、体を張った動画を制作するなら辛いこともある可能性はあります。
広告費は1再生あたり0.1円程度とかなり少額です。
面白い動画を制作する事で知名度が上がり、再生回数が伸びていくので収入が上がっていきます。
撮影や編集、動画サイトへのアップロードまで、すべての作業を1人で行う事が可能です。
自分が作ったものを多くの人に見てもらえる、という喜びも味わえます。
人と関わらずに仕事をしたい人にとっても、たまらない職業と言えるでしょう。
1位:フリーランス
ストレスのないフリー可の仕事ランキング1位は、フリーランスです。
フリーランスは、特定の企業や団体、組織に専従しません。
自らの技能を提供することで社会的に独立した、個人で仕事を請け負う働き方の事。
基本的に仕事の内容を決定するのは自分で、担当したい業務を中心に仕事を展開する事ができます。
ワークスタイルも自由度が高く、在宅やコワーキングスペースなどを利用して働く事も可能。
自分でプライベートの都合と調整して、働く事もできるのが魅力です。
自分のスキルや特技をより発揮しやすい仕事に重点を置けば、効率良く稼ぎやすくなります。
信頼を獲得すれば業界内での知名度も上がり、より高額な報酬の仕事も受けやすくなるでしょう。
決まった職場に出勤するストレスや、人間関係のトラブルを格段に減らす事ができます。
良い部分がある一方で、企業で働くような安定した収入を目指すのが難しい部分があるのも事実です。
詳細は以下ご参照ください。
ストレスのない仕事を見つける方法
他の人がストレスを感じない事が、自分もストレスを感じない事とは限りません。
ストレスのない仕事を見つける為には、自分に合ったストレスのない仕事を見つける必要があります。
最後にその見つけ方をご紹介しておきましょう。
ストレスのない仕事の条件を整理する
ストレスのない仕事を見つける為には、自分がどんな事にストレスを感じるか知る必要があります。
その為に、以下の事柄を参考に条件を整理してみましょう。
- 勤務時間は何時から何時までが良いか
- 残業は月何時間までなら問題ないか
- 通勤時間は何分までなら可能か
- 座りっぱなしか立ちっぱなしのどちらが良いか
- 1人で黙々とやるのが良いか誰かとやるのが良いか
- 給料は最低どれくらい欲しいか
他にも「これは譲れない」というものがないかを考え、あるならばそれも追加します。
整理した答えに当てはまるものが、あなたにとっての「ストレスを感じない仕事」です。
派遣会社を利用する
雇用形態に拘りがないなら、派遣で働くと優良案件に出会いやすいです。
日本は海外と違って仕事の定義があいまいですが、派遣社員であれば比較的、仕事の内容が整備されていますからね。
少しでも条件が良い職場を探すのであれば、世界最大級の人材派遣会社パーソルマーケティングを利用するといいですよ。
総合人材サービスとして幅広い雇用形態で全国規模で案件を紹介してくれます。
転職エージェントサービスを利用する
正社員で自分に合ったストレスのない仕事を見つけたいなら、転職エージェントサービスも利用しましょう。
転職支援のプロである転職エージェントが、カウンセリングを行いあなたの希望を聞いてくれます。
自分だけでは見つけられなかった最適な求人企業を無料で紹介してくれるので、使わないとむしろ損です。
おすすめの転職エージェントサービス:ビズリーチ
自分の希望に合った転職をしたい人が、もし1社だけ選ぶならビズリーチがおすすめです。
ビズリーチがおすすめな理由は以下の3つ。
- 担当コンサルタントを自分で選べる
- 約3人に2人が年収UP
- 企業への交渉力が高く、内定率が高い
20~30代で年収500万円、40代で600万円以上ある方や、管理職などのマネジメント経験、上級専門職などに就いている方に特におススメです。
こういう方は、ビズリーチに登録しておけばまず間違いはないですね。
高い年収を狙えるだけの優秀なコンサルタントを自分で選ぶことが可能です。
その代わりに登録時の審査があり、簡易Q&A(全13問)に答える必要はあります。
エージェントの詳細等も見たい方は以下を参照にどうぞ。
ストレスのない仕事ランキング:まとめ
今回ご紹介した記事をまとめます。
- 仕事のストレスには、肉体的なものと精神的なものがある
- アルバイト、派遣や契約社員・正社員、フリーでは、それぞれストレスのない仕事は変わってくる
- 自分に合ったストレスのない仕事を見つけたいなら、転職エージェントの力を借りるのがおすすめ
お金を稼ぐ為には、働かなくてはいけません。
けれどもできる事なら、ストレスを感じる事のない良い環境で働きたいですよね。
ストレスを感じる要素は、人それぞれで違います。
今回の記事も参考にして、自分に合ったストレスのない仕事をぜひ見つけて下さいね。
▼働き方を見直したいなら、こちらも読むと損しないです。▼
最新情報をお届けします
Twitter でchai krap bkkチャイカプをフォローしよう!
Follow @genchisaiyouチャイカプ
タイ中心に部屋で働くのが好きな人です。
【経歴】新卒ブラック社畜→ニート→海外就職+副業→週3リモートワーク→デュアルライフ(日本↔タイ)
人材業界のRACAとして計7年以上活動し、現在は事業会社のRPO(採用代行)や複業キャリア講師としてフリーランスで活動中。
35歳から副業で複数サイト運営しながら、2021年からタイで金融投資(米&全世界)を開始。
2031年からサイドFIRE予定です。
▶詳しいプロフィール最新記事 by チャイカプ (全て見る)
- ライフシフトラボの評判と口コミを受講生にも聞いてみました - 2023年5月30日
- jcbプラザラウンジでバンコク旅行や作業を快適に過ごしましょう - 2023年5月17日
- 50代からのセカンドキャリアで失敗しない方法【キャリアの再構築】 - 2023年5月7日