会社の部署異動では、自分の意思が反映されない場合もあります。
新しい人間関係や仕事のストレスを感じてしまい、特に異動したては会社を辞めたくなってしまう人も多いです。
人事異動が原因で会社を辞めたいと感じた時の対処法を覚えておくと、無駄なストレスを溜めずにすみますよ。
仕事を辞めたい…と感じたら、限界がくる前に転職のプロに「話だけでも聞いてもらう」のがおすすめです。
完全無料で悩み相談ができるので、ぜひ利用していきましょう。
目次
異動が辛いと感じる理由は?
なぜ人事異動や部署異動が辛いと感じてしまうのでしょうか?
もちろん自ら希望した部署への異動の場合は、異動先でもやる気に満ちあふれ楽しんでいけますね。
しかし新しい環境や変化は、自分が気が付かない間にストレスを溜め込んでしまっているのです。
部署異動が嫌で辞めたい
納得できない部署異動の場合、強いストレスを感じてしまいますね。
異動に納得できないと、モチベーションも下がってしまい仕事に行く事自体が苦痛になってしまいます。
実際に、異動が原因で会社を辞めたいと考え始める人もたくさんいるのです。
新しい人間関係や仕事がストレス
新しい部署に異動すると、一緒に働く仲間や上司も変わります。
今まで築き上げてきた人間関係をゼロから新しく構築するためには、周りの人とのコミュニケーションにも気を配らなければいけません。
もちろん部署やポジションが変われば、仕事内容も変わります。
自分がやりたかった仕事ではない場合や、誰でもできるような仕事をしなければいけない環境になってしまうと仕事内容に対するストレスも溜まってしまうのです。
異動が辛いと感じた時の対処法
自分の意思にそぐわない異動が辛いと感じる人に多いのが、1人で悩みを抱えすぎて何もできなくなってしまう場合です。
ストレスを解消できないままだと、うつ病になってしまい生活に支障が出てしまう可能性もあります。
そのような場合は、自分1人だけで悩むのではなく正しい方法で対処するのがおすすめです。
これから紹介する4つの対処法で、異動によるストレスを少しでも解消できるように行動してみましょう。
まずは自分のストレスを調べる
異動が辛すぎると感じ始めたら、まずは自分がどれだけストレスを抱え込んでいるのかチェックしてみましょう。
ストレスは自分が思っている以上に、精神的にも身体的にもダメージを与えています。
ネット上にはたくさんのストレスチェックテストがありますが、その中でもミイダスが提供している「コンピテンシー診断(無料)」がおすすめです。
あなたの強みやストレス要因、相性の良い上司・部下など、ビジネスマンとしてのコンピテンシー(行動特性)を分析してくれます。
自分では予測できないストレスは、数値として目で確認すると自分の状態を客観的に理解できるのでおすすめです。
あとは有料にはなりますが、ストレングスファインダー2.0も有名です。全世界で1,500万人が受け、書籍に関しても累計100万部を突破してます。
上司に相談してみる
異動先の人間関係や、仕事内容が辛くて悩んでしまう場合は上司に相談する道もあります。
「異動してから辛い」という自分の状況を早い段階で上司に相談すると、以前の部署に戻れる場合や働く環境を整えてくれる場合も。
1人で抱え込みうつ病になってしまうと、新しい部署にも大きな迷惑をかけてしまいますね。
職場環境が原因のストレスは、社員1人だけの問題ではありません。
まずは勇気を出して、上司に気持ちを打ち明けることも必要ですね
新しい目標を立ててみる
異動した新しい部署や、人間関係が辛い時は「新しい目標」を立ててみましょう。
数年後の大きな目標ではなく、数ヶ月後に達成できるような近い目標がおすすめです。
小さな目標を一つずつ達成していくと、それだけで異動先の新しい部署で働いていく自信に繋がりますよ。
新しい部署で自分が達成できる目標を見つけられると、辛さを感じていた気持ちの中に「やりがい」を見つけられます。
異動先の新しい部署で働くのが辛くて会社を辞めたいという気持ちも、小さなやりがいを見つけられると少しずつ前向きに変わってきますよ。
転職を考えてみる
異動が辛すぎて会社を辞めたい場合は、転職してしまうのもひとつの方法です。
人事異動や部署異動で苦痛を感じているのに、無理してストレスを感じる環境で働き続ける必要はありません。
新たな人事異動を待つよりも、転職活動をして自分の新しい可能性を探す方が時間を効果的に使えます。
辛い環境から逃げるために転職するのではなく、自分が持っている知識やスキルをもっと活かせる職場を求めるための転職だと考えてみましょう。
異動は働き方を見直すタイミング
自分の意図しない異動が原因で、大きなショックを感じてしまう場合もありますが将来について考えるタイミングだとも捉えられます。
人事異動や部署異動が辛いのに、会社に在籍し続ける必要があるのでしょうか?
辛い気持ちを抱えながら働く必要があるのかを客観的に考えてみましょう。
異動したことによって失うものが多すぎる
人事異動や部署異動で、今まで築き上げてきたものを失いすぎてしまう場合もあります。
自分のスキルアップに繋がるのであれば、新しい部署でも前向きに働いていけますね。
しかし、必ずしも全ての異動が良い影響を与えてくれるわけではありません。
仕事に価値を感じられない異動であれば、辛くて悩み続けてしまうのではなく転職するのがおすすめです。
そこに一貫性がないと、いざ中年になってクビになった時に露頭に迷うから。
あなたが将来楽しく働く未来がそこにないと感じるのであれば、1秒でも早くリセットして次に進むようにしましょう。
異動したことによって得られるものがある
たとえ異動した部署で働くのが辛いと感じていても、将来の自分にプラスになる場合もあります。
人間関係や新しく覚えなければいけない仕事内容などが原因で、ストレスやプレッシャーを感じてしまいますね。
しかし数年後のキャリアに必要な人事異動や部署異動だと感じているのであれば、異動によるストレスを上手に発散する必要があります。
辛い状況を乗り越えられると、その次に待っているのは成長であると考えてみるのがおすすめです。
異動が辛くて辞めたい:まとめ
今回の記事で紹介したポイントはこちらです。
- 異動で新しい人間関係や仕事内容にストレスを感じてしまう
- ストレスチェック・上司に相談・目標を作る・転職するなどの対処法がおすすめ
- 異動は働き方の方向性をあらためて見つめ直すタイミングになる
人事異動や部署異動が辛すぎて、ストレスが溜まり働けなくなってしまっては元も子もありません。
この記事で紹介した対処法を参考にし、客観的に自分が求めている働き方を考え直して異動によるストレスと付き合っていきましょう。
▼働き方を見直したいなら、こちらも読むと損しないです。▼
最新情報をお届けします
Twitter でchai krap bkkチャイカプをフォローしよう!
Follow @genchisaiyou

チャイカプ
タイ中心に部屋で働くのが好きな人です。
【経歴】新卒ブラック社畜→ニート→海外就職+副業→海外テレワーク+複業。
35歳から副業で毎月6桁くらい事業投資(複数サイト運営)。2021年からタイで金融投資(米&全世界)を開始。2031年からは自分の事業だけでサイドFIRE予定です。
▶詳しいプロフィール

最新記事 by チャイカプ (全て見る)
- クラビ観光!島とビーチでリゾート気分を満喫してきました - 2023年1月9日
- クラダン島のホテル「ザ セブンシーズ リゾート (The Sevenseas Resort)」に宿泊してきた - 2022年2月15日
- 二拠点生活(デュアルライフ)のおススメ!日本と海外でやった際の費用・物件・仕事について - 2022年1月31日