日々目まぐるしく変わる経済の中で、自分自身の仕事が急に無くなるかもしれないと不安に感じた事はありませんか?
会社員だから一生安泰だと思っている人もいるかもしれませんね。
本当にそうなのでしょうか?
人生の分かれ道は急にやってくるかもしれません。
そのような時に焦ってしまわないように、この記事を読んで今できる事について考えてみましょう。
目次
今後、急に仕事がないと困ってしまう可能性が
「仕事が無くなるかもしれない」
その言葉を他人事のように感じていませんか?
会社員として勤めている人は、本当にこの先何年もその会社で働き続けられる保証はあるのでしょうか。
フリーランスも同じで、ずっと同じ顧客が仕事をくれるという保証はありませんよね。
特に今、新型コロナの影響で経済は大きく変動しています。
もちろん新型コロナ以外にも、働き場所が減っているんですよ。
「確実」な保証はどこにも無いということを覚えておきましょう。
新型コロナでどれだけの影響が出ているのか
実際に、新型コロナで日本の経済にどれだけの影響が出ているのかを知っておくのがおすすめです。
参照:厚生労働省
厚生労働省が調査した報告書を見ると、令和2年7月10日時点で新型コロナの影響によって従業員の雇用を調整した事業所が60,000事業所もあるのです。
さらに、その中で解雇されてしまう労働者は35,000人を超えているんですよ。
たった数ヶ月の出来事で、日本という小さな国の中でもこれだけの人たちが仕事を失ってしまったと言う事実がある事を覚えておきましょう。
外国人労働者やAIに仕事を奪われる可能性も
ここ数年で、コンビニやホテルなどで働く外国人の労働者が増えたのにお気づきでしょうか?
日本企業もグローバル視点でビジネスを展開していたり、インバウンドに重点を置いて国内でビジネス展開をする企業が増えてきました。
外国人労働者は、すでにグローバルマインドと言語を習得しているので企業側からすると日本人を雇用するより効果的なんです。
そして、AIの発達によって単純作業やルーティン化された仕事はどんどん機械化されていき、私たちの仕事は無くなっていくと言われています。
仕事がなくなっても困らないように、今できる事をする
まさに今「いつ何が起こるか分からない」を世界中で経験していますね。
新型コロナのように予測できない事象に対して準備する事はできません。
しかし、いつか仕事が無くなってしまうような事態に陥っても自分で切り抜けられるように準備する事はできますよ。
できる事、したい事、可能性にフォーカスする
急に仕事が無くなった時、自分自身はどのようなことを感じると思いますか?
何に対して不安を感じるのかも、人それぞれですね。
金銭面で不安を感じるのであれば、副業などで別の収入の柱を立てるのがいいでしょう。
その仕事で成し遂げたい事があるのであれば、何をすれば成し遂げられるのか?考えてみてはどうでしょうか。
「仕事がなくなる」だけを不安に感じるのではなく、自分自身が後悔しない為にも「今」そして「未来の可能性」にフォーカスしてみてください。
不思議と、不安に感じる気持ちを少なくなりますよ。
まずは自分の現状を見直してみる
自分の仕事が無くなる可能性が気になってしょうがない人は、まずは現状把握をしてみましょう。
勤めている会社の経営状態が傾いているかもしれない?
取引先の会社の経営状態に変化はあるのかどうか?
普段の仕事量や、上司との何気ない会話からも得られる情報はたくさんありますね。
少し意識して仕事のやりとりをするだけでも、見えてくるものが変わってきますよ。
会社での立場、周りからの評価も含め客観的に
会社の経営状態はそこまで悪くないけれど、解雇されてしまう可能性は残っています。
自分自身が社内でどのような評価をされているか気にした事はありますか?
社内やクライアントからどのような立ち位置として置かれているのかを考えてみると、自分が解雇される可能性も判断できます。
自己評価ではなく、客観的な目線で見つめ直してみましょう。
スキルアップする事で手放せない人材に
もしも、会社の経営を立て直すために人員整理を行わなくてはいけなくなった場合をイメージしてみてください。
会社側からすると、どのような人材を手元に残しておきたいでしょうか?
自分自身が成長することで「この人を手放すと会社が損をする」と思わせるぐらいの人材になれるよう挑戦してみましょう。
ビジネススキルをあげる
現在の仕事で使っているスキルに満足していませんか?
成長というものには終わりはありません。
- プレゼン力
- コーチング
- 交渉力
- タスク&管理術
- 目標設定力
このように、ビジネスに活かせるスキルはたくさんあります。
自分に足りないものや習得すると効率よく働けるものなどに挑戦してみましょう。
専門職のスキルをあげる
専門知識が必要な分野で働いているのであれば、その知識をさらに深めるのもおすすめです。
もしまだお持ちでなければ、新たに学ぶのにオススメなスキルは以下の2つです。
- webマーケティング
- エンジニア
すでに説明した通り、単純作業の仕事は今後減っていきますね。
今の状態で満足せずに、成長を続けましょう。
趣味や副業で知識を増やす
仕事以外でも、スキルアップは狙えますね。
例えば、趣味のカメラに力を入れてみたり新しい言語を習得するのも人気ですよ。
「趣味」だからと考えるのではなく、趣味も突き詰めれば自分のスキルの一部になると考えてみましょう。
その経験から得られる知識は、働いていく上でも必ず活きてきます。
もちろん副業を始めてみるのも同じ事ですね。
副業を始めると「自分で0からビジネスを始める」というマインドを学ぶこともできます。
収益が上がってくれば、本業がなくなったとしても不安になることもありませんね。
転職を視野に入れて行動を始める
客観的に働いている現状や、会社の状態を見つめ直すと「仕事が無くなる」事についての危機察知能力が備わってきます。
今の会社にこだわる必要がないのであれば、早い段階で転職活動を初めてしまうのも良いですね。
働きながらでも転職活動はすることができます。
自分に合った方法で、次の道を探してみてください。
仕事を辞めたい…と感じたら、限界がくる前に転職のプロに「話だけでも聞いてもらう」のがおすすめです。
完全無料で悩み相談ができるので、ぜひ利用していきましょう。
人脈を広げていく事で転職のチャンスを掴む
今の時代、SNSなどを使って様々な人に出会うことができます。
同じ業界でも、今までとは違う人たちと出会うことで新い方向性を見つけることもできるでしょう。
もしかすると全く別業界の人脈が広がる可能性もありますね。
人と出会い、コミュニケーションを取ることで転職の可能性も広がっていきますよ。
ビジネス系の朝活も人気
会社に出社する前の朝時間に、スキルアップの時間を設ける人が増えています。
異業種交流会に参加してみたり、英会話やコミュニケーション力のクラスなど様々な朝活があるので興味があるものに挑戦してみましょう。
「ビジネス 朝活」などのキーワードで検索すると、検索サイトも沢山あるので活用してみてください。
実際の求人情報を探し始める
いざ、転職する意思が固まったら求人情報を探し始めましょう。
ウェブ上では様々な転職サイトがあるので、自分の条件と合う転職サイトを活用してどのような求人情報があるのか探してみてください。
求人情報から、どんな人材を求めているかを探る
実際の求人を調べることで「求められている人材」を知ることができます。
自分自身がどこをスキルアップした方が良いのかを発見できますよ。
魅力的な人材になれるように、経験値を上げながら転職活動をしていきましょう。
仕事がないと困らないために:まとめ
今回の記事で消化したポイントはこちらです。
- 新型コロナ以外でも、急に仕事が無くなってもおかしくない時代
- 自分自身の現状や評価、会社の状態を客観的に現状把握することが重要
- 仕事が無くならない為に、無くなった時の為に様々なスキルアップをしていこう
多くの人が、解雇されてしまったり会社が倒産してしまう現実が続いています。
会社員だからといって、一生安心して働いていけるわけではありません。
いざという時に、不安を感じて困ってしまわないように自分自身のスキルを成長させて続けましょう。
▼働き方を見直したいなら、こちらも読むと損しないです。▼
最新情報をお届けします
Twitter でchai krap bkkチャイカプをフォローしよう!
Follow @genchisaiyouチャイカプ
タイ中心に部屋で働くのが好きな人です。
【経歴】新卒ブラック社畜→ニート→海外就職+副業→週3リモートワーク→デュアルライフ(日本↔タイ)
人材業界のRACAとして計7年以上活動し、現在は事業会社のRPO(採用代行)や複業キャリア講師としてフリーランスで活動中。
35歳から副業で複数サイト運営しながら、2021年からタイで金融投資(米&全世界)を開始。
2031年からサイドFIRE予定です。
▶詳しいプロフィール最新記事 by チャイカプ (全て見る)
- ライフシフトラボの評判と口コミを受講生にも聞いてみました - 2023年5月30日
- jcbプラザラウンジでバンコク旅行や作業を快適に過ごしましょう - 2023年5月17日
- 50代からのセカンドキャリアで失敗しない方法【キャリアの再構築】 - 2023年5月7日