「海外赴任にオススメの携帯電話サービスってなんだろう?」
「格安国際通話が利用できる楽天モバイルって、どうやって使うんだろう?」
海外に長期滞在しなければいけない海外赴任では、国際通話料金が高くなるのが悩みの種ですね。
そんな国際通話にかかる費用を抑えられるのが「楽天モバイル」です。
国際通話だけでなく、国内通話もお得に利用できるサービスとして「楽天モバイル」を利用する方も増えています。
目次
楽天モバイル「UN-LIMIT VI」はお得な完全使い放題
格安SIMサービスとして知られている楽天モバイルは、料金プランを改定した「UN-LIMIT VI」の提供を2021年4月よりスタートしました。
楽天モバイルの最大の特徴のひとつは、毎月利用したデータ量分だけを基本料金として支払う「ワンプラン」です。
データ通信をあまり利用しない人や、データ通信を大量に使う人などすべての利用者に最適なワンプランの特徴を紹介します。
毎月使うデータ量で支払い金額が決まる

画像参照:楽天モバイル
楽天モバイルの「UN-LIMIT VI」では、ひと月に利用した通信量によって支払い金額が変動するワンプランを提供しています。
- 1GBまで:月額0円
- 3GBまで:月額980円
- 20GBまで:月額1,980円
- 20GB以上:月額2,980円
このように使用したデータ量によって、支払い金額が変動します。
なお、国内の楽天回線エリア内であれば、データ無制限で利用が可能です。
データ通信を利用せずにWi-fiに接続して使う場合など、データ通信を抑えられる場合は月額使用料金が格安になります。
(今回、追加した楽天回線の拡大エリアの詳細は以下の+マークに記載)
データ量20GB超えても使い放題
毎月20GB以上のデータ通信を使う場合は、どれだけ使っても月額2,980円で使い放題なのも大きな魅力です。
例えば、YouTubeなどの動画コンテンツを多用する場合や、他の端末とテザリングしても月額費用が2,980円を超えることはありません。
どれだけ使っても、基本料金の上限額が変わらないのは大きなメリットです。
海外赴任で日本の携帯電話番号が維持できるメリット
一時帰国で外国人向けの容量無制限の31日SIMを空港で購入して利用中
ただ同じように中長期で帰る予定がある人は楽天モバイルの契約をして良いかも。初回契約なら3ヶ月無料だし、要らなくなったら違約金無しで契約解除可能
維持費は使わなければ0円なので、僕は国内用の携帯として維持契約する予定😗 pic.twitter.com/hGbPONCqXO
— チャイカプ@海外リモートワーク(隔離でプーケット) (@genchisaiyou) May 24, 2021
ただ同じように中長期で帰る予定がある人は楽天モバイルの契約をして良いかも。
初回契約なら3ヶ月無料だし、要らなくなったら違約金無しで契約解除可能。維持費は使わなければ0円なので、僕は国内用の携帯として維持契約する予定。
長期海外滞在の場合、利用しない日本の携帯番号をキープするべきなのか悩んでしまいますよね。
海外に長期滞在しなければいけない時は、日本の携帯電話番号を維持しておくのがオススメです。
同じ携帯番号を維持していれば、日本帰国後に新しく携帯電話番号を伝えて回る必要もありません。
ここでは、楽天モバイルを使って携帯電話番号を維持するメリットとデメリットについて紹介します。
メリット①:電話番号を帰国まで「0円で」キープしておける
楽天モバイルは、データを使用しなければ毎月0円で利用できます。
そのため、長期の海外出張や海外赴任の際にオススメです。大手キャリアの場合は、月額数百円で「電話番号保管サービス」を利用しなければいけません。
しかし楽天モバイルの場合は、使用していない月の費用は0円です。
そのため長期海外赴任で日本を離れている間も電話番号をキープできるのです。
余計な手続きも必要なく月額0円で電話番号をキープできるので、海外赴任の方にオススメですよ。
メリット②:発信側の負担無く日本からの着信を受けられる
海外へ国際電話をすると、海外から発信するだけではなく日本から発信する場合の通話料も高額になってしまいます。
しかし、楽天モバイルでは「Rakuten Link」を利用することで、日本国内から発信する側も高額通信費を心配する必要はありません。
海外にいる場合、楽天モバイル端末を使用するにはWi-FIが必要です。インターネットを介して通話するので、通話料はかからないんですよ。
メリット③:一時帰国で大活躍する
日本に来てイライラすることNo1は役所や銀行の事務処理ですね。
このやり取りの時間は1円も生まないのに非効率なことが多すぎます。
・本人確認本人確認本人確認…
・書類郵送返送郵送返送…
・印鑑印鑑印鑑印鑑…未だに書類が郵送されて来ないし、もう滞在中に終わる自信ないっす😇
— チャイカプ@海外リモートワーク(隔離でプーケット) (@genchisaiyou) October 13, 2019
海外から一時帰国したときに携帯電話から音声通話する方法【神アプリ】という記事でも記載しましたが、これまで一時帰国した際の音声通話は、非常に不便でした。
「LINEがあるから必要ない」って思う方も多いかもしれませんが、意外と活用する機会が多いんですよね。
飲食店の予約、役場、法人企業への問い合わせ、緊急連絡先の記載etc。毎回外で公衆電話を探すのも一苦労(しかも10円の減りが早く焦る 笑)。
楽天モバイルはその不便さを解消してくれる、わたしにとっては神サービスです。
日本の携帯番号を維持するデメリット
一般的には、日本の携帯番号を海外赴任中も維持するのにはデメリットがあります。
まずは、海外赴任中でも電話番号を維持するための手続きを取らなければいけません。もちろん、帰国時には利用再開の手続きも必要です。
そして毎月の維持費を払い続けなければいけないというのが、大きなデメリットですね。
それに万が一やり忘れたら、使ってもいないのに毎月数千円とか払うのは勿体ないですし。投資で数千円を毎月稼ぐとしたら、いくら元本必要なのよって話です。
でも楽天モバイルなら、海外赴任時に日本の携帯番号を維持するデメリットを心配する必要もありません。
日本帰国後も、余計な手続きなどせずに、いつでも利用再開できますよ。
楽天モバイルの「国際通話かけ放題」
海外赴任で楽天モバイルを利用する場合は「国際通話かけ放題」の利用もオススメです。
国際通話かけ放題サービスを利用すると、月額980円で世界中の国で国際電話を利用できます。
このサービスを申し込まない場合は、従量課金となり通信量に合わせて料金が高くなってしまうので注意しましょう。
月額980円で世界66カ国に通話がかけ放題
楽天モバイルの「国際通話かけ放題」は、月額980円で海外通話が利用できるサービスです。
2020年3月時点で、対象国は66カ国を超えており、世界中で利用できます。
月額980円だけで、日本から海外へ発信する場合と海外から海外へ発信する場合の両方が無料になるのが大きな特徴です。
しかし、日本と海外で国際電話を頻繁に利用する方にはオススメのプランです。
利用申し込みはアプリとWebの2種類から
国際電話かけ放題の利用申込は、楽天モバイルアプリとWeb上から行えます。
申し込んだ日から利用開始できるので、急に海外出張が決まった場合などにも安心ですよ。それぞれの申込方法の詳細を見たい方は「+」をクリックしてください。
国際通話かけ放題を使うときの注意点
月額980円で国際通話を利用できるサービスですが、いくつかの注意点を覚えておく必要があります。
- 海外自動音声対応に接続した場合は通信量が発生する場合がある
- 海外の通信状況によっては接続不可になる場合もある
- 国際通話かけ放題は、日割り対象外である
- 国際通話かけ放題サービス申込前に国際通話をした場合は、かけ放題の対象外となる
海外情勢は目まぐるしく変化しているので、国によって利用不可になる場合もあると覚えておきましょう。
【オススメ】Rakuten Link同士なら通話無料
楽天モバイルは専用アプリ「Rakuten Link」を使うことで、月額利用費を抑えられるのが特徴です。
アプリをインストールするだけで、追加料金は手続き不要でお得なサービスを利用できます。
Rakuten Linkを使うと、国際通話だけではなく国内通話もお得に利用できるので、楽天モバイルを契約する際には必ず利用しましょう。
Rakuten Linkを使って国内と海外どちらでもお得に通話
国際通話だけではなく国内通話でも、お得に通話できるのがRakuten Linkの特徴です。
国内通話の場合は、発信者がRakuten Linkを使用するだけで、他キャリアの電話番号にも無料で電話できます。
Rakuten Link同士のメッセージ送受信も無料で、グループメッセージも利用可能ですよ。
国際通話だけではなく、国内通話料金も抑えられるRakuten Linkは、楽天モバイルを利用する大きなメリットのひとつです。
Rakuten Linkはアプリをインストールすれば利用可能
Rakuten Linkは、申し込み後に無料アプリをスマホにインストールするだけで利用できます。
楽天回線を利用しているAndroid端末もしくはiOS端末に、追加料金不要でインストール可能。
アプリインストール後は、アプリから楽天モバイルの携帯番号を登録してログインするだけなので、お手軽です。
楽天モバイル申し込みの注意点
ここまで読んでいただき、申し込みをされようとした方もいらっしゃるとは思います。
ここで、申し込み前の注意点も記載しますね。
非居住者は申し込めない
申込者が申請時に日本国外に住んでいる場合は契約できません。日本国内の住所が必要など、申し込み規約にあった文章を記載してください。
また、クレジットカードや公共料金支払いを滞納している場合は、申込審査が保留にされてしまう可能性があります。
海外赴任の予定が決まった場合は、日本滞在中に楽天モバイルを契約しておくことで海外利用できますよ。
わたしはこの方法で一時的に居住者となり、加入できました。
iosはRakuten Linkアプリ以外だと着信できない

iOS製品をご利用の場合、Rakuten Linkアプリを利用していない相手からの電話(固定電話や、OS標準の電話アプリ)は、Wi-Fi接続中であっても圏外の場合、着信できません。
iosの場合は楽天リンク同士じゃないと、wifi環境下でも着信できないです。
試しに日本の友人がrakutenlink以外の通常の携帯電話から、タイにいる私宛にコールをしました。
するとコール音は鳴るのですが、着信ボタンを押しても強制留守番電話モードになってしまい、話すことができませんでした。
また、こちらから発信した場合の通話はできました。
半年(180日)連続未使用だと、利用停止させられます
2021年7月1日から利用規約が変更されました。
ですので、海外においても半年に1回は「通話する」「SMS利用する」などお忘れずに。
「事前予告をした上で利用停止」らしいけど、SMSで通知されたら気付かないですよね。
そして実際に5か月半経過した段階で、SIMを挿入して対応しました。
ただここで問題が2点ほど。まずwifi環境下じゃないと、一切なにもできません。
ここで心配なのが、「wifiを利用してたら、SIMを利用したことにならないのでは・・・?」という疑問。
こちら楽天モバイルに問い合わせしたところ、

wifi環境下にてご利用いただいている場合はサービスの利用を停止することはない
上記の回答をいただけました。ただし、データ通信料を見ると、『0GB』だったんですよね。
これでは利用したことにならないのでは・・・?と思い、再度問い合わせ。

通話の発信と着信をwifi環境下で行ってください。
通話の発信はできましたけど、着信は留守番電話しかできていないんですよね。
細かい話ですけど、「留守番電話だから着信したことにならない」とか言われたら鬼ですよね。
というわけで、再度問い合わせ。

Wi-fi環境下でも留守番電話で着信・留守番電話の再生をいただいた場合は利用停止に該当しない
というわけで、留守番電話の件は問題ないようです。
そして利用停止の案内はSMSではなく登録したメール宛に飛ぶようなので、最悪気付けそうですね。
もし止められた場合は、再度問い合わせしましょう。
海外赴任するなら楽天モバイルでお得に国際通話しよう
この記事で紹介したポイントはこちらです。
- 楽天モバイルのUN-LIMIT Ⅵは、使わない方にも使いすぎる方にもオススメのプラン
- Rakuten Linkで国内で無料通話ができる
- 海外に長期滞在する方でも、日本国内で番号をキープしておける
海外赴任で渡航してしまうと、なかなか頻繁に日本に帰国することはできません。
帰国時も日本にいたときと同じようにスムーズに生活できるように、海外に出る予定の方は申し込んでおきましょう
実際に私が申し込んだ様子はこちら。
▼海外へ出るなら、こちらも読んでみましょう▼
最新情報をお届けします
Twitter でchai krap bkkチャイカプをフォローしよう!
Follow @genchisaiyou
チャイカプ
タイ中心に部屋で働くのが好きな人です。
【経歴】新卒ブラック社畜→ニート→海外就職+副業→海外テレワーク+複業。
35歳から副業で毎月6桁くらい事業投資(複数サイト運営)。2021年からタイで金融投資(米&全世界)を開始。2031年からは自分の事業だけでサイドFIRE予定です。
▶詳しいプロフィール

最新記事 by チャイカプ (全て見る)
- クラビ観光!島とビーチでリゾート気分を満喫してきました - 2023年1月9日
- クラダン島のホテル「ザ セブンシーズ リゾート (The Sevenseas Resort)」に宿泊してきた - 2022年2月15日
- 二拠点生活(デュアルライフ)のおススメ!日本と海外でやった際の費用・物件・仕事について - 2022年1月31日