タイに住む日本人の数は年々増加しておりますが、1番日本人が多いのが首都バンコク。その中でも、ここ数年の増加率が高い町、それがオンヌットです。
私もオンヌット駅には2014年4月から1年半ほど住んでいましたが、日本人が最初に住む場所としては本当にお勧めできる街です。
とはいえ、すでに私も過去の人間。すごい勢いで発展していく街の様子を伝えるのであれば、その町の現役在住者に語ってもらうのが良いですよね。
というわけで、現在進行形でオンヌットに住まわれているみやじままいさんに、色々と案内をしてもらいました!
※記事内の為替は1バーツ3.4円(2018年3月29日相場)で計算
目次
最近のオンヌットの評判
オンヌット、通称マッサージ通りにお洒落なカフェ出現。オンヌットも変わってきたねぇ〜 pic.twitter.com/1bbvdNEphK
— KaoruK (@kaoru_kk) 2018年3月17日
オリジン社曰く、オンヌットはスクンビットの中心と。トンロー・エカマイへのアクセスも良く、ラマ4世通りや、新CBDのバンナーにもアクセスしやすい。考えたこと無かったけど、これからの発展を含めば将来的には確かにそう言えるかも
— 板野 雅由 @ Bangkok (@dexter4620) 2017年8月4日
朝の品川並みですね!(゚ω゚) BTS開業間もない15年前に1年ほどオンヌットに住んでいて、当時は「初乗りでバスの5倍の値段なんて」とガラガラだったのですが、隔世の感。勢いのある経済成長ぶりにワクワクしつつも、少しノスタルジックに切なくもありw
— チハルこぱんだ (@chiharu_kpnd) 2017年8月18日
オンヌットのショッピングモール "Phyll"に24時間営業のフィットネスジム "jetts"がオープンするみたいです。センチュリーには映画館もあるし、どんどん便利になっていくなあ〜#タイ #バンコク #オンヌット #フィットネス #jetts #24時間営業 pic.twitter.com/fE9FRhCUAz
— Tallyho! (@tallyho_jp) 2018年1月14日
シーコンにもあるMR.D.I.YがオンヌットのBigCにも誕生!
意外にも掘り出し物が発掘できて便利♪この前60バーツで買ったベッド角の保護カバーが33バーツで売ってた(゚ω゚)DATA延長コードも139バーツ→89バーツ( ˊ̱˂˃ˋ̱ )ここは使えるかも。 pic.twitter.com/BJRPVpKDlP— ウド子 (@udoko_bkk) 2017年12月29日
さて、それではオンヌットに長期で住むべき理由を述べていきましょう。これを見れば、住人が増え続けている理由も分かります。
オンヌット駅が人気の理由①:大型スーパーが2店舗

スクンビット通りを挟んで、偶数側にテスコロータス・奇数側にBIGCと、買い物に困ることはまずないでしょう。
今では全くいかなくなりましたが、私もsoiの偶数側に住んでいましたので、当時はよくロータスのフードコートで食事していました。
日用品から食料品まで。ローカルフードだけじゃなく、KFCやマクドナルドとかもあるので、食事には困りませんでした。
久しぶりにオンヌットのロータスへ。すっかりソンクラン仕様なので、至る所に水鉄砲です。 pic.twitter.com/RWGkzAKdVf
— タイ就職のチャイカプ@since2013 (@genchisaiyou) 2016年4月3日
オンヌット駅が人気の理由②:マッサージが安い

マッサージ通りとして有名なスクンビットsoi77/1
昔はタイマッサージは1時間あたり100(約340円)バーツでしたが、150バーツ(510円)になり、最近では遂に200バーツ(680円)。街の発展と一緒に、マッサージの値段も上がってきています。
そうはいっても、まだまだ日本に比べるとかなりリーズナブルな価格ですよね。
そして最近はお洒落なカフェもできて、完全に雰囲気はかなり変わってきました。ローカル感は薄れつつありますが、日本人にとっての住みやすさは向上していますね。
久しぶりにオンヌットの馴染みのマッサージ屋に行ったら地味に値段改正が。やはり軒並み値上がりしてますね(^^;今まで250バーツとかなり安かったオイルマッサージが300タイマッサージも150から200に。値上がりは仕方がないけど下手なスタッフはとことん下手なんでそこを改善して欲しい
— jetleejun (@jetleejun) 2018年3月19日
オンヌット駅が人気の理由③:安い買い物もできる!!

上述したオンヌットのマッサージ通りを通過すると現れる20バーツ(70円)ショップ通り。生活用品が数多く売られています。
ただ物によっては60バーツだったり、逆に10バーツのおもちゃなどがあったりして、完全に20バーツ均一ってわけではありません。

ここは大型スーパーBigCの裏側に位置しています。昔はよくここでちょっとした物を買って、そのままBigCにもよく行ってました。
タイにはダイソーも進出していますが、60バーツ(200円)なので、ちょっと割高なんですよね。
オンヌット駅が人気の理由④:最新モールのCentury The Movie Plaza センチュリー

2018年に入り、ついにオンヌット駅前にもモールができました。
ここは昔は屋台街があって、生演奏聞きながらローカル食を食べれた場所なんですけどね。今やそんな面影はどこにもありません。
中には映画館、マツキヨ!日本人にお馴染みの吉野家、スタバ、かつや、リンガーハット、マクドナルド、ミスド、ペッパーランチ、モスバーガー、大戸屋など日本食もたくさんあります。
オンヌットのセンチュリーに来てみたけど、新しい物好きなタイ人がいっぱい!あ、私もかww しかし、ここは日本?的な… pic.twitter.com/Vz73w3Wat2
— KaoruK (@kaoru_kk) 2018年1月25日
オンヌット駅が人気の理由⑤:高速の出入口に近い

スクンビットsoi50,そしてsoi77と、偶数側にも奇数側にも高速の出入り口があります。これに乗ると渋滞がなければシーロム・サトーンまで15分で行けます。
シーラチャ方面など東部に行く方も、ここから高速に乗って出勤も可能です。
また、旅行に行くときもオンヌットからドンムアンorスワンナプーム空港までは、メータータクシーで、260~300バーツ(880円~1020円)➕高速代50バーツ(170円)で行けます。
バンコクは渋滞がひどいので、もちろん時間が読めないことも多々ありますが、この立地が便利なことに変わりありません。
オンヌット駅が人気の理由⑥:24時間営業のwifi-電源cafeがある
オンヌットの新ショッピングモール The Phyll Sukhumvit 54。24時間営業のWi-Fiカフェ、トムトムコーヒーが7月9日に先行オープン。全体的なプレオープンは8月1日予定。http://t.co/tmU6I76hW7 pic.twitter.com/z6MLp7dd66
— 板野 雅由 @ Bangkok 🇹🇭 (@dexter4620) 2015年6月23日
たまにここで仕事します。
オンヌット駅が人気の理由⑦:ローカル感が味わえる

小さいソイを入っていくと、古めかしいタウンハウスがあったり。路地裏を通ったら、子供が道路で遊んでたり、裸のおじさんがテレビ見てたりw
船はあまり乗らないけど、運河沿い散歩するとお寺とか屋台も多いし。
でも夜歩くとシンナー吸っているおじさんとかいて、危ないですw
まとめ

これまで日本人が多く住む駅といえばプロンポン・エカマイ・トンロー辺りでしたが、最近ではオンヌットの人気がかなり上がっています。
駐在員や駐妻が住むプロンポンやトンローとは一味違ったローカル色の雰囲気も残るオンヌット。
タイ移住の手始めに、ここからスタートするのは良いと思いますよ。
▼オンヌットについて知りたければ、こちらも読んでみましょう▼
最新情報をお届けします
Twitter でchai krap bkkチャイカプをフォローしよう!
Follow @genchisaiyouチャイカプ
タイ中心に部屋で働くのが好きな人です。
【経歴】新卒ブラック社畜→ニート→海外就職+副業→週3リモートワーク→デュアルライフ(日本↔タイ)
人材業界のRACAとして計7年以上活動し、現在は事業会社のRPO(採用代行)や複業キャリア講師としてフリーランスで活動中。
35歳から副業で複数サイト運営しながら、2021年からタイで金融投資(米&全世界)を開始。
2031年からサイドFIRE予定です。
▶詳しいプロフィール最新記事 by チャイカプ (全て見る)
- タイ航空のラウンジ|「ロイヤルシルクラウンジ」と「ロイヤルオーキッドプレステージラウンジ」を利用してきました@スワンナプーム空港 - 2023年10月19日
- タイ航空ビジネスクラス搭乗記|バンコク→羽田へのAIRBUS 330-300【2023.8】 - 2023年10月9日
- ライフシフトラボの評判と口コミを受講生にも聞いてみました - 2023年5月30日