こんなお悩みを抱えていませんか。ニュースでは保育士の待遇改善についてよく取り上げられます。
生活が苦しいのは現在進行形です。苦しいからこそ「今」収入アップが必要だと感じるのではないでしょうか。
そんな時に脳裏をよぎるのは「副業」という言葉です。
- 保育士は副業できるの?
- 保育士におススメの副業は?
- 副業する時に保育士が気をつけたいポイントは?

収入を増やしたい保育士さんのために、副業の知識を解説します。
注意点、稼ぎ方、税金対策などをまとめた記事一覧は下記リンク先から確認してみてください
目次
保育士は副業してもいいの?

そもそも、保育士は副業できるのでしょうか。
副業のせいで保育士の職を失ってしまっては本末転倒です。
まずは副業できるのかどうかという根本的な疑問を解決しましょう。
副業NGの保育士とOKの保育士がいる
副業については「副業できる保育士と、副業できない保育士がいる」が結論になります。
公立の保育園で働いている保育士は、原則的に副業禁止です。
理由は、公立保育園の保育士は公務員だから。
公務員は「公務に専念してください」という大きな理由から、副業が禁止されているのです。
私立の保育園で働いている保育士は、就業規則によって副業できるかが変わってきます。
就業規則をよく確認しましょう。
保育園の就業規則を確認しよう
就業規則で副業できるのかを確認した段階でストップせず、もう1歩踏み込んでチェックすることが重要です。
なぜなら、副業が許されていても、「申告してください」という決まりを設けている保育園もあるから。
申告が必要な場合は、就業規則に従って副業の申告を行いましょう。
必要なら園長などの上司にも確認を
就業規則に申告が必要だと定められていても、具体的にどんな方法で、誰に申告をすればいいのかわからないケースがあります。
副業の申告方法がわからない場合は、上司や園長などに確認を取ってから行うことが重要です。
いざという時に副業を咎められないように、ミスなく手続きしておきましょう。
保育士におススメの5つの副業

副業できるとわかったら、次は副業探しです。
ネット上にはいろいろな副業の情報が掲載されています。
しかし、全ての副業が保育士向きとは限りません。
保育士をしながら副業収入を得るためには、「保育士をしながらできる副業か」が重要です。
保育士をしながらできるオススメの副業を5つセレクトしました。
- ライター
- ベビーシッター
- 梱包や内職
- フードデリバリー
- ライブチャット
以下、詳細をご紹介していきます。
ライター
ライターは、サイトやブログの記事を執筆することで収入を得る副業です。
報酬は案件により違います。
専門知識が必要なライター案件ほど報酬が高いという特徴があります。
ライターは案件数も多いため、探しやすい副業の1つです。
保育の知識が求められるライターの案件もあるため、保育士としての経験や知識を活かすこともできます。
有名どころはクラウドワークスですね。
ベビーシッター
本業である保育士としてのスキルを活かすことのできる副業です。
有資格者だからこそ、信頼を得やすいというメリットもあります。
時給は1,300円~2,000円。
子供にピアノや英語を教えることができるなどの場合は、さらに高い時給をもらえることも。
ベビーシッターの副業は、都合に合わせやすいところがメリットです。
週1日から時短でできる副業でもあるため、保育士と両立しやすい副業になります。
アンケートモニター
アンケートモニターを募集しているサイトに会員登録してアンケートに答えて収入を得るお仕事です。
サイトによって案件数はさまざまです。
国内でも案件数が多く知名度の高い「マクロミルが人気です。
空き時間にできるため、保育士の仕事と両立しやすい副業です。
ただし、報酬が低いことが多いため、まとまった収入を得難いというデメリットがあります。
フードデリバリー
フードデリバリーは、出前で稼ぐ副業です。
自分の自転車や原付バイクを使い、お店から注文者の家まで料理を運びます。
配達距離によって報酬が変わるところが特徴。
天候や時間帯によっては報酬がプラスされることもあります。
フードデリバリーの副業は「Uber Eats」などのアプリを活用すればすぐにスタート可能です。
保育士のスケジュールに合わせて週単位で副業できます。
ライブチャット
ライブチャット(チャットレディ)は、PCやスマートフォンを介してお客さんとおしゃべりすることによって稼ぐ副業です。
チャットレディの副業は全体的に報酬が高めに設定されているのが魅力的。
体を動かさなくていいので、保育士の本業で疲れていても稼ぎやすいというメリットがあります。
国内最大級の会員数を誇る「FANZAライブチャット」は老舗サイトです。
報酬形態も明瞭で、本人確認もしっかりしています。
安心して副業できるサイトです。
副業するときに保育士が気をつけたいポイント3つ

保育士が副業を見つけても、本業と兼業する上で気をつけたいポイントがあります。
保育士が副業で継続的に収入を得る中で特に注意したいのは、次の3つのポイントです。
- 副業バレへの対策
- 保育士との両立
- 転職も検討
同僚や園児の父母への副業バレ対策
保育園が副業を許していても、同僚や園児の父母が快く思わない可能性があります。
本業である保育士の仕事に影響が出るのではないかと考えてしまうからです。
周囲が副業に良い印象を持たない可能性がある場合は「副業していることを同僚や園児の父母に話さないこと」が重要です。
副業の申請が必要な保育園に勤めている保育士は、上司や園長への副業申請時に、周囲にもらさないようお願いしておきましょう。
副業より保育士の本業が優先!体は大丈夫?
保育士は体が資本の仕事です。
一日中、元気な子供たちの相手をするので、体力もかなり必要です。
保育士の仕事が終わると疲れ切って辛いという人も少なくないはず。
副業をするなら、本業である保育士の仕事に影響が出ないよう努める必要があります。
副業を頑張りすぎて体を壊しては、本業に差し支えてしまいます。
疲れて体を壊しては、仕事の効率が下がって副業収入も落ちてしまうことでしょう。
自分の体力や本業のスケジュールを考えて副業をする。
気をつけたいポイントです。
副業ではなく保育士として転職も検討する
副業をしながら保育士をするのは体力的に厳しい。
けれど、収入が心もとない。
こんな時は、給与の多い保育園への転職を検討してみてはいかがでしょう。
「保育情報どっとこむ 」は、国内最大級の保育士求人サイトです。
掲載されている求人数が多く、保育園の規模や雇用形態など、さまざまな条件で希望に合った求人を探すことができます。
保育士の副業:まとめ
保育士が副業を検討するなら、まずは副業の可否を確認することが重要です。
その上で、保育士の仕事と両立できる副業を選ぶことがポイントになります。
保育士との両立に向くおススメの副業は5つあります。
自分に合った副業を見つけて、「生活が苦しい」というお悩みの解決をはかりましょう。
注意点、稼ぎ方、税金対策などをまとめた記事一覧は下記リンク先から確認してみてください
▼副業するなら、こちらも読んでみましょう▼
最新情報をお届けします
Twitter でchai krap bkkチャイカプをフォローしよう!
Follow @genchisaiyou
チャイカプ


最新記事 by チャイカプ (全て見る)
- どうなる?アフターコロナのタイ旅行(事前準備が大切です) - 2021年2月17日
- 【ヤバイ】これからタイに移住すると老後を迎える前にいきなり不幸になる可能性が高まる理由(安心の老後生活に向けて) - 2020年9月28日
- 明日から仕事がない!と困り果てないために、今からできる事をご紹介! - 2020年7月31日