もっとスキルを活かした仕事がしたいわ
SEのサラリーマンでこう考えている方は多いのではないでしょうか?
特に会社が休みの土日に何か副業を始めたいと思っている方も少なくないはず。
現在は企業と個人をマッチングするサービスが増えてきており、空いた時間に副業して稼ぐことも安易になりました。
そこで今回はSEサラリーマンの方が自身のスキルを活かせる副業を5つご紹介していきます。
注意点、稼ぎ方、税金対策などをまとめた記事一覧は下記リンク先から確認してみてください
目次
SEサラリーマンにオススメの副業TOP5
SEが土日でできる副業としておすすめなのは下記の5点になります。
- クラウドソーシング
- 特定のリモートワークサイト
- コンサルティング
- ウェブサイト運営
- 個人開発
詳細をみていきます。
クラウドソーシングを活用したエンジニア業務

クラウドソーシングとは、インターネット上のお仕事を発注する側と受注する側をマッチングするサービスです。
クラウドソーシングを利用して副業で稼いでいるという人も少なくなく、特にSEの方であれば、非常に需要があります。
仕事の受注方法は簡単で、クラウドソーシングサービスに登録して自分ができる仕事を検索するだけで仕事を見つけることができます。
例えばクラウドワークスというクラウドソーシングサイトに登録して「アプリ開発」と検索すれば、クラウドワークス
内でアプリ開発の仕事を募集している企業とつながることができます。
案件によっても異なりますが、時給報酬制と固定報酬制があります。
特に固定報酬制の場合はいついつまでに完成させるという納期を決めて、納期までにシステムを作成して、納品と同時に報酬が支払われる仕組みです。
そのため納期をクライアントと相談して、ある程度自分のペースで作成できるというメリットがあります。
一本あたりの単価はピンキリで、安いもので2,3万円〜5万円。物によっては100万円を超える案件も存在します。
またシステム一本あたりの相場を知らないというクライアントも少なくないため、単価を積極的に相談するといいでしょう。
特定のリモートワークサイト

リモートワークとは、会社に出社せずに自宅をはじめとした会社のオフィス以外の場所で業務を行う勤務形態のことを言います。
コデアル
中でもエンジニアを中心にリモートワークに特化した即戦力のIT人材と企業とをマッチングする、コデアルというサービスが現在普及しています。
コデアルで人材を求めている企業側は最低時給2500円〜、また週1回以上のリモートワークを行うという条件が満たされているので、その他のアルバイトよりも高額な報酬携帯となっています。
しかし、実績ベースで評価されるため、案件を受注する際はこれまで作ったシステムを公表しておかなければならず、スクールでシステム開発を学んだ程度では不十分と言えます。
このように企業側の質が高い分高いスキルが求められ、またRubyやJava等3年以上の開発経験を要するなど、利用者側の質も高い必要があります。
稼働時間はマッチングする企業によって異なりますが、月間でおよそ40時間〜60時間が目安です。
Midworks(ミッドワークス)もエンジニア・デザイナーにおすすめ
webでのCM配信もやっている【midworks】。
midworksは Branding Engieer が運営する「フリーランスエージェント」サービスです。フリーランスとありますが、副業でやる場合でもメリットが多いのでご紹介します。
Webデザイナー・UI/UXデザイナー・ディレクター向け案件など、 Sler だけではなくて Web 系の案件をたくさん扱っています。
Webエンジニア向けの案件が中心ですが、デザイナー・ディレクター職向けの案件もありました。
首都圏(東京・横浜など)を中心に関東圏の案件に強く、週3日のリモートワークなど案件数も常時3,000件を超えているので、あなたの条件に合う案件を紹介してもらえますよ。
こちらの大きな特徴は3点です。
- 給与保証
- 保険料の半額保証
- 必要経費の支援
給与保証
Midworksからの契約が切れて仕事がなくなったときに、想定給与の80%がもらえるという制度です。正社員でいうところの、失業保険のようなものですね。
もちろん、長く働けない副業でも同社を利用することはできますよ。独立したい人もそうでない人も、使って損はないですね。
ちなみにMidworksは、他のエージェントよりマージン率が低いので、他のエージェントより多く稼ぐことができます。
有名なエージェントのマージン(仲介料)は、平均して35%くらいです。50万円の契約であれば、32万円がエンジニアの給与になります。
しかし、Midworksのマージン率は、10%〜15%。50万円であれば、42万円がエンジニアの給与です。
同じ副業で始めた場合でも、Midworksであれば、10万円も多く収入を得ることができます。
保険料の半額保証
Midworks経由で仕事をしている限り、社会保険料を半額(上限3.5万円)まで負担してくれます。
いわゆる会社員は、会社が社会保険料の半額を支払ってくれていますが、フリーランス全額自己負担です。これは大きいですよね。
また保険の負担・税金支払いのサポートもありますので、これからフリーランスをはじめようという場合にも心強い味方になってくれます。
必要経費の支援
交通費(上限3万円)を出してくれたり、勉強会・書籍費用(月1万円)出してくれます。
交通費はまだしも、勉強会費用なんて、普通の会社ですら出してくれないところが多いですよね。
登録・面談から仕事開始までのフロー
ちなみに、登録から仕事を得るまでの流れは以下のとおり。名前と連絡先を入力して、パスワード設定するだけです。

ここまで手厚い保障のあるサービスはほかに類を見ません。登録は30秒でできますので、まずここは必須ですね。
コンサルティング

システム開発をせずとも、システムエンジニアとしての知識や経験、スキルを活かしてコンサルティングすることも一つの副業です。
一見コンサルティングとなると、高いスキルを要したプロにしか務まらないと思われがちです。
しかし、特に高いレベルを持たなくても自分が教えられる基準を明示することで、無理なく顧客を獲得することもできます。
また、セミナー会場を確保してプロジェクター等をレンタルするなど、自分でコンサルティングを企画することで、自分の好きなタイミングで開催することができます。
さらに稼働時間は1回のコンサルティングで2〜3時間程度なので、あまり時間をかけられないという人にもオススメです。
例えば月に1〜2回行い、参加費を一人3,500円ほどにして30人集めることができれば、一ヶ月で10〜20万円の売り上げを上げることができます。
そこから会場費やレンタル費やその他の費用を差し引いた数万円が利益となります。
しかし、人を集めることが難しく、うまく集まらなかった場合、レンタル費用などでマイナスになってしまう可能性もあるため注意が必要です。
ウェブサイト運営

継続したシステム開発の仕事ではありませんが、自身でウェブサイトを立ち上げ、ECサイトを運営して自分のスキルやサービスを販売する方法があります。
また、ECサイトとは別でメディアサイトを立ち上げても、自身のサイトに広告を貼り付けたりアフィリエイトなどで広告収入を得て稼ぐこともできます。
ウェブサイト運営はプログラミングの知識以外にもビジネス的なスキルも必要とするため、少し難易度の高い副業と言えます。
自身でウェブサイトを運営するということは、システムを開発しただけでは報酬が発生しないため、時間をかければかけるほど稼げるというものではありません。
しかし、自身のサイトを利用してサービスを販売することができれば、不労所得が得られる点が大きな魅力の一つです。
もちろん、ある程度の記事やシステムのメンテナンスが必要なので、完全な不労所得とは言えません。
ただ、自分が別で働いている間にも、収益を生み出してくれる可能性があるといういみで、将来的に不労所得を目指している方にはオススメの副業です。
個人開発

個人でサービスやシステムを開発する形態です。
報酬形態はさまざまで、開発したシステムを企業に販売することもできますし、例えばアプリをリリースして広告収入やアプリ内課金で報酬を得ることも可能です。
また個人で開発するため、自身の空いた時間で仕事を行うことができ、うまく収益化できれば大きく利益を得ることができます。
ただし企業との契約ではないため、稼働時間や報酬は定かではなく、どちらかというと趣味に近い副業となってしまう可能性があります。
フリーランスも検討するべき

SEサラリーマンで副業を考えている方、あるいはすでに副業を行なっている方は将来的にフリーランスを検討することをおすすめします。
しっかりとしたスキルと経験があれば、自分のサービスやシステムを販売して企業で勤めていた以上の収入が見込めます。
税金面の対応やその他の手続き等を全て自分一人で行う必要がありますが、基本的に既存の働き方を変えずに行うことが可能です。
フリーランスへの転身も一度検討してみてはいかがでしょうか?
ただし、まだ1円も稼いだことがない人がいきなりフリーランスになることはやめましょう。
注意点、稼ぎ方、税金対策などをまとめた記事一覧は下記リンク先から確認してみてください
▼副業するなら、こちらも読んでみましょう▼
最新情報をお届けします
Twitter でchai krap bkkチャイカプをフォローしよう!
Follow @genchisaiyou
チャイカプ
タイ中心に部屋で働くのが好きな人です。
【経歴】新卒ブラック社畜→ニート→海外就職+副業→海外テレワーク+複業。
35歳から副業で毎月6桁くらい事業投資(複数サイト運営)。2021年からタイで金融投資(米&全世界)を開始。2031年からは自分の事業だけでサイドFIRE予定です。
▶詳しいプロフィール

最新記事 by チャイカプ (全て見る)
- クラダン島のホテル「ザ セブンシーズ リゾート (The Sevenseas Resort)」に宿泊してきた - 2022年2月15日
- 二拠点生活(デュアルライフ)のおススメ!日本と海外でやった際の費用・物件・仕事について - 2022年1月31日
- パーマネントトラベラーで仕事をしながら合法的に税金を節税する方法 - 2022年1月13日