「慢性的な凝りがひいていく感覚を味わう」
以前に肩こりで悩んでいるときにお世話になった、Pain Away Clinic(ペインアウェイクリニック)さんが、新たに鍼治療を開始したとのことで、お邪魔してきました。
でも根本的には何も解決していないかも。
こんな悩みや疑問をお持ちではありませんか?そこでこの記事では、そんな身体のお悩みをお持ちの方に向けて、
10万人以上の患者に関わってきた豊富な治療経験のある菅谷院長のアドバイスとともに、解決していきます。
あなたは鍼を体験したことありますか?わたしは昔会社を辞めてニートをやっていた時に、1度だけ鍼を受けたことがあります。
ニートなのに肩こりで腰痛持ち。理由は家に引き籠って毎日12時間以上、ひどい体勢でゲームをしていたからですね・・・。
正直な話、その時に受けた鍼治療はなぜか気持ち悪くなってしまって、途中で止めたんです。だから実は今回の体験はビクビクしながら伺ってきました。
今回の記事ですが、具体的には
・鍼灸の効果
・ペインアウェイクリニックの紹介
・鍼治療の様子
・カッピング治療の様子
・お得な割引サービスのご案内
こちらの順番でご紹介していきます。あなたの肩こりや腰の張りが劇的に改善される可能性が高いので、要チェックです。
目次
鍼灸の効果とは?「伝統医療」としてWHOが認定へ?

そもそも鍼治療って、どんな効果があり、世界的にはどう見られているんでしょうか。最初にWHO(世界保健機関)が1997年に鍼灸の適応疾患として49疾患を草案しています。
2002年に「Acupuncture : review and analysis of reports on controlled clinical trials」を刊行し、28疾患については、RCT(ランダム化比較試験)をもとにその効果が実証されていると認められています。
WHO(世界保健機関)で主に有効性が認められている疾患を抜粋しますと、以下の通りです。
<神経系>
各種神経痛、ヘルペス、メニエル症、自律神経失調症、めまい、しびれ
<循環器系>
高・低血圧症、動脈硬化、心臓神経症、不整脈、動悸、むくみ、冷え性
<消化器系>
胃炎、胃下垂症、慢性肝炎、慢性腸炎、口内炎、痔
<運動器系>
五十肩、むちうち症、頸肩腕症候群、椎間板ヘルニア、ギックリ腰、変形性膝関節症、捻挫、腱鞘炎、リウマチ、筋肉痛
<代謝障害>
糖尿病、甲状腺機能障害、痛風、脚気
<呼吸器系>
風邪、気管支喘息、扁桃腺
<泌尿器系>
慢性腎炎、ネフローゼ、膀胱炎、前立腺肥大
<小児科系>
虚弱体質、小児喘息、かんのむし、夜尿症
<婦人科系>
生理痛、生理不順、更年期障害、つわり、不妊症
また、世界保健機関(WHO)の総会で、漢方薬や鍼灸(しんきゅう)など日本や中国などに根差した「伝統医療」が新しい章として加わる動きもあるようですね。
具体的には、国際的に統一した基準で定められた疾病分類である「国際疾病分類」(ICD)に、伝統的な東洋医学の章が追加されると。
WHOって、病気の分類では西洋医学的な考え方が中心なんですよね。そこに、東洋医学に基づく分類を検討しているそうです。
ペインアウェイクリニックとは

さて、鍼そのものが身体に悪くないことは分かりましたが、実際に鍼治療を行ってくれるペインアウェイクリニックとはどんなクリニックなのでしょうか。
こちらの菅谷院長は2004年に来タイして在タイ約14年。
3年間タイマッサージの総本山「ワット・ポー」で経験を積み、バンコクのマッサージ店や日系整体院で勤務を経て、2016年2月にPain Away Clinicを立ち上げました。
これまでに10万人以上の患者さんの悩みを解決してきた豊富な治療経験を活かし、タイ人スタッフへの指導を行ってます。
鍼治療、菅谷院長の問診

実際に施術の様子をご紹介していきます。まずは問診からです。ご自身の症状を伝え、菅谷院長からの質問に答えていきましょう。
長時間座ったりしていると、この筋肉が縮んで固くなりますね。
鍼ってどうですか?やったことありますか?
勘違いかもしれませんが術後に気持ち悪くなった経験があるので、ちょっとビビってます。
それであれば少しソフトめにやっていきましょう。
というわけで、今回は通常の鍼治療+カッピングをやることにしました。自分の状態に合わせて柔軟に提案いただけるのはありがたい!
鍼を刺す

こちらが利用する鍼ですね。これもいろいろな種類の鍼があるようです。私が利用したのは右から3番目の鍼。ドライニードルは左から2番目。

こんな感じでうつ伏せになり、鍼を刺していきます。私は頭・こめかみ・首・肩甲骨・腰のあたりに刺して頂きました。
施術途中には菅谷院長が時々様子を見に来ていただきました。ぶっちゃけまして、かなりビビってましたので助かります(笑)
チクっとすると言っても、注射するほどの痛みではありませんでした。あれを我慢できる大人であれば問題ないかと。
私の場合は刺す場所によっても感覚が違いました。頭はチクっとして、肩はや首は無痛。腰は何かずっと軽い重りが乗っているような感覚がありました。
腰は普段からデスクワークでしていて姿勢が悪いんですよね。おそらくその負担が表れているんだろうなと・・・。
鍼刺していますので、動くと角度が変わっちゃいますので。

30分ほどしたら鍼をしながら遠赤外線で身体を温めます。これで筋肉をほぐすとより効果的!!
ちなみに鍼を抜く時の痛みは特にありませんでした。あっという間でしたね。
次回はドライニードルにも挑戦してみたいですね。
凝り(=トリガーポイント)にピンポイントで刺します。
手だとなかなかほぐれませんが、これなら即効で効きます。
手でほぐすよりも、もどりが少ないですね。
カッピング

鍼を抜いた後は、人生初のカッピングも体験してきました。
カッピングは血流をよくする、慢性的なコリに効きます。
急性(今朝から痛いとか)には使わないですね。

最初はこの器具をポコポコと付けたり外したりして身体に慣らしていきます。全然痛みも熱さもないです。何か暖かいものが触れたかな?という感じです。

こうやって写真で見ると凄いですが、受けている側は痛くないって面白いですね。血が固まっているところを中心に血流をよくしていく。何かクセになりそうです。
だいぶ体温上がっていますので、冷やすと風邪ひきます。
専用アプリで簡単予約!

ペインアウェイクリニックはスマホアプリで予約できます。
日本語画面で簡単に予約ができるので、これから通院してみようという方はインストールしておくと便利ですよ。
インストールは下記よりどうぞ。

チャイカプ読者限定のプロモーション
かしこまりました。それではチャイカプさんの記事ご覧いただいた方は
(※1)初診料金は無料でご対応させていただきます。
有効期限はありません。初めての方は是非、初診料無料で体感してきてください。
デスクワークで疲れを感じている方、痛みを取りたい方はぜひやってみてみましょう。
(※1)他のプロモーションとの併用はできません。
菅谷院長は旅行で海外に行く際も、自ら色々な施術を受けて研究されているそうです。人の身体の痛みをとることに対して、24時間考え続けている片鱗が垣間見えた瞬間でした。
自分の使命として取り組んでいる姿勢がすごいです。私のように鍼治療を受けてみたいけど、やるのを躊躇していた方には是非ここで体験してみて欲しいですね。
慢性的な凝りがひいていく感覚を是非味わってみてはいかがでしょうか。
バンコクで鍼治療:ペインアウェイクリニック場所、行き方、地図

Pain Away Clinic
Email:contact@painawayclinic.com
電話番号:02-258-1361、086-333-6877
営業時間:平日、土日も診療中。
09:00 – 14:00(最終受付13:00)
16:00 – 19:30 (最終受付18:30)
料金:初診料500B、歪み診断500B、ドライニードル 500〜1,500B カッピング1,000B、 漢方500B〜、遠赤外線300B
休日:ソンクランと正月
住所:B1 Floor, Interchange 21 Tower Sukhumvit 21, Asoke, Bangkok Thailand 10110
最新情報をお届けします
Twitter でchai krap bkkチャイカプをフォローしよう!
Follow @genchisaiyouチャイカプ
タイ中心に部屋で働くのが好きな人です。
【経歴】新卒ブラック社畜→ニート→海外就職+副業→週3リモートワーク→デュアルライフ(日本↔タイ)
人材業界のRACAとして計7年以上活動し、現在は事業会社のRPO(採用代行)や複業キャリア講師としてフリーランスで活動中。
35歳から副業で複数サイト運営しながら、2021年からタイで金融投資(米&全世界)を開始。
2031年からサイドFIRE予定です。
▶詳しいプロフィール最新記事 by チャイカプ (全て見る)
- タイ航空のラウンジ|「ロイヤルシルクラウンジ」と「ロイヤルオーキッドプレステージラウンジ」を利用してきました@スワンナプーム空港 - 2023年10月19日
- タイ航空ビジネスクラス搭乗記|バンコク→羽田へのAIRBUS 330-300【2023.8】 - 2023年10月9日
- ライフシフトラボの評判と口コミを受講生にも聞いてみました - 2023年5月30日