こう考えている方は、必要資格と求人状況そして日本語を教える仕事に就くための方法はぜひとも知っておきたいですよね。
そこで今回は日本語を教える仕事に就くための方法と求められる条件について説明していきます。
- 日本語を教える仕事の求人状況
- 仕事の選択肢を広げるために押さえたい要件
- 日本語教育能力検定試験の合格を目指すべき理由

日本語を教える仕事は国内外において需要があり、有給やボランティア等仕事の形態も様々です。
効率良く自分が希望する日本語を教える仕事に就けるよう、希望する仕事を決め学ぶべきことを明確化していきましょう。
目次
半分以上がボランティア!日本語を教える仕事の求人状況

まず日本語を教える仕事の求人状況についてチェックしていきましょう。
日本語を教える仕事である日本語教師の就業状況は、全体の就業者の半分以上がボランティアです。
その他に多い職務としては非常勤講師、そして常勤講師と続きます。
国内の日本語学校等での求人も非常勤の募集が多い傾向があり、安定した常勤講師としての仕事の需要は少ない現状です。
このように日本語を教える仕事は業務の専門性や難易度に適した待遇が待っているとは言い難い状況です。
「仕事に就くことも厳しく、就いてからも厳しい」という、見方によってはまさに生き地獄のような仕事とも言えます。
また日本語を教える仕事はボランティアが多い理由として、
- 海外で仕事をする場合の「就労ビザの取得困難」
- 「日本語教育の需要が少ないこと」
これらが挙げられます。
就労ビザ
就労ビザの取得は特に欧米圏での取得が困難です。
海外で日本語を教える仕事をする場合ボランティアにならざるを得ない状況ですね。
世の中の需要
また日本語教育の需要についてですが、日本語自体の使用人口が少ない言語ですよね。
なので地域によって日本語教師の需要に偏りがあります。
近年タイやインド等の東南アジアは日本語教育が盛んになっており日本語教師の需要が多少は増加しています。
そのため、海外で日本語を教える仕事を探している方にはおすすめエリアと言えます。
日本語を教える仕事の選択肢を広げるために押さえたい要件

日本語を教える仕事をするにあたって必須となる資格や要件はありません。
しかし日本語教師の求人の募集時に挙げられることが多い主な要件は下記の3つです。
いずれかの要件を満たすことを募集要件としている求人が多いですよ。
日本語を教える仕事の選択肢を広げるためにはぜひ押さえておきたい要件と言えます。
- 日本語教育能力検定試験の合格
- 大学での日本語教育主専攻若しくは副専攻の修了
- 教育機関での420時間の日本語教師養成講座を修了していること
今から要件を満たしたいなら、日本語教育能力検定試験の合格を目指すべき

これから勉強していずれかの要件を満たしたい場合は「日本語教育能力検定試験の合格」がおすすめです。
大学での日本語教育主専攻の修了は一から大学に入りなおすことになるので非現実的ですよね。
また、420時間の日本語教師養成講座は最寄りに学校が無ければ通学は困難です。
それに420時間の日本語教師養成講座の受講は約50万円ほどの経費もかかることもデメリットとして挙げられます。
「日本語教育能力検定試験」は住んでいる場所を問わずに行えます。
そして経費を抑えて要件を満たすという観点からも、「日本語教育能力検定試験」を受け合格することがおすすめです。
日本語教育能力検定試験が行われる会場は札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、広島、福岡の全国7ヶ所で行われています。
最寄りの試験会場で受験できますよ。
経費は参考書代と日本語教育能力検定試験の受験料10,800円のみで済みますからね。
日本語教育能力検定の学習はNAFL日本語教師養成プログラムがおすすめ

日本語教育能力検定試験に独学で勉強し合格すれば経費はほとんどかからないとご説明しました。
しかし現実問題として、独学で受かるほど日本語教育能力検定試験は甘くはないのも事実です。
毎年10月に実施される試験の合格率は20から30%程度であるため、効率的にしっかりと学習しなければ合格することは困難です。
そこでおすすめしたい勉強法は、アルクという通信教材を取り扱う会社の「NAFL日本語教師養成プログラム
」という通信講座です。
受講料は10万円程度かかりますが、420時間の日本語教師養成講座の50万円ほどかかる受講料と比べれば、かなり安価と言えます。
それに「NAFL日本語教師養成プログラム」は合格保証が付いています。
試験に不合格した場合一定条件を満たすことで受講料の返金を受けることができますよ。
アルクの公式HPではプログラム受講者の日本語教育能力検定試験合格率は2人に1人を超えると謳われています。
合格を後押ししてくれる心強い教材ですね。
日本語を教える仕事に就くための方法と求められる要件:まとめ
今回ご紹介した内容をまとめてみます。
- 日本語を教える仕事の半分はボランティアで常勤講師の需要は少ない
- 今から日本語を教える仕事の要件を満たすなら「日本語教育能力検定試験の合格」が効率が良い
- 学習方法は合格実績と経費を考慮しアルク
の「
NAFL日本語教師養成プログラム」がおすすめ
需要が少なく就労条件が厳しい日本語を教える仕事。
募集要件を満たすことによって、様々な求人募集への応募が可能となり就職先の選択肢が広がることは明らかです。
少しでも良い就職先を見つけられるよう、効果的な努力をしていきましょう。
▼海外で働くなら、こちらも読んでみましょう▼
最新情報をお届けします
Twitter でchai krap bkkチャイカプをフォローしよう!
Follow @genchisaiyou
チャイカプ


最新記事 by チャイカプ (全て見る)
- どうなる?アフターコロナのタイ旅行(事前準備が大切です) - 2021年2月17日
- 【ヤバイ】これからタイに移住すると老後を迎える前にいきなり不幸になる可能性が高まる理由(安心の老後生活に向けて) - 2020年9月28日
- 明日から仕事がない!と困り果てないために、今からできる事をご紹介! - 2020年7月31日