でも養殖した生き物の販売先や稼げる生物がわからないな。
今回は、そんな生き物好きの方におすすめな養殖副業について説明していきましょう。
養殖副業と聞くとカブトムシの養殖等、一昔前に流行ったイメージがあります。
インターネットが普及した今は販売ルートも増え、更に養殖副業が行いやすい環境にありますよ。
養殖副業に適した生き物や販売方法そしてデメリット等をしっかりと考慮したうえで、生き物好きには「天職」となり得る養殖副業を検討していきましょう。
注意点、稼ぎ方、税金対策などをまとめた記事一覧は下記リンク先から確認してみてください
目次
飼育が簡単な養殖副業に適した生き物
はじめて養殖副業を行う場合の養殖する生き物の選び方は、「飼育が簡単であること」そして「需要があること」の2つがポイントとして挙げられます。
この2つのポイントを考慮したおすすめの生き物を紹介していきましょう。
メダカ
小さくて可愛い見た目のメダカは人気があり、養殖業の中でも需要がある生き物の一つです。
一般的な販売価格の相場は数百円から数千円程度と安価ですし、小さいメダカは飼育しやすいこともあり、初心者が養殖をはじめるにはまさにおすすめの生き物であると言えます。
また近年メダカブームも起きており、様々な種類のメダカが市場に出回っており、珍しく需要のある高価なメダカを養殖できれば、一匹数万円で売れることもあります。
まずは気軽に普通のメダカから養殖をはじめられて、慣れてくれば将来的には希少品種を育てて高値で売るという将来の展望を持つことができます。
お子さんのいるご家族とか良いですよね。子供と一緒に世話をしながら、多く生まれた子供は人に有料でわけてあげる感覚です。
カブトムシ・クワガタ
カブトムシやクワガタも養殖の定番と言って良いほど人気があり、需要のある昆虫ですので養殖副業におすすめの生き物です。
カブトムシやクワガタは捕まえてくればタダですし、飼育するための材料はホームセンターやネット等で簡単に手に入ります。
大きなカブトムシやクワガタの養殖に成功すれば、一匹数万円の値段が付くこともありますので夢のある養殖副業と言えるでしょう。
副業で養殖に成功→販売方法は3つ
養殖に成功した生き物の販売方法について紹介していきます。以下3つが現代の主流です。
- 直売所/卸売業者を利用する
- ヤフオク等のネットオークションで販売する
- 自分でオンラインショップを開設する
直売所/卸売業者
昔ながらの手法ですね。実際の店舗におかせてもらい、販売する手法です。
卸売業者等に販売する場合、間違いなく買い取ってもらえるという反面、安く買いたたかれてしまうというデメリットもあります。
利益を得るためには以下のようにオンラインで自ら販売することがお勧めです。
ヤフオク等のネットオークションで販売する
ネットで生き物を販売するにあたって特別な資格は必要ありませんので、ネット販売の知識があれば誰でもネット販売が可能です。
残念ながら、今話題のメルカリでは生き物は売れません。
ですので、この場合はネットオークションが選択肢として候補にあがってきます。たとえば日本最大級のショッピング・オークション情報サイト、オークファン。
ヤフオク!、Amazon、eBay、フリル、楽天など国内外のサイトに幅広く対応しているオークションサイトです。
複数の場所で商品を検索し比較することで、商品を高く売って安く買うことが誰でも可能になっています。
副業の相談も無料でできるので、かなり使いこみやすいサイトですね。
自分でオンラインショップを開設する
最終的に目指すべきはここですね。BASEなどのプラットフォームを利用し販売しながらも、自分のHPで販売すれば手数料も取られずに、利益を最大化できます。いかに集客できるか?がポイントになります。
うまくリピーターにつながるような売り方ができるのであれば、初回はオークファンで集客、「次回からはうちのサイトで買えば安いですよ」とアピールもできそうですね。
アカウントをお持ちでない方は、下記より簡単に登録できます。
養殖のリスクやデメリットを理解する
養殖はもちろん生き物を扱うわけですから、ネット副業等と違い養殖副業ならではのリスクやデメリットがあります。
リスクとして挙げられることは、「死滅」してしまう可能性です。
養殖する生き物にもよりますが、生き物によっては温度変化等の飼育環境が少し変化するだけで死んでしまう生き物もいます。
「私用や本業の仕事が忙しくエサをあげるのを忘れ死滅してしまった」ということも充分にあり得ます。
「生き物を扱う」ということをしっかりと理解した上で養殖副業を行うことが大切です。
またデメリットとして挙げられることは、「生き物のにおい」や「飼育スペース」等の養殖副業を行うことによって私生活に与える影響です。
部屋の半分以上を飼育スペースに取られて寝る場所が無くなってしまったり、昆虫特有のにおいで同居する家族が迷惑するというケースも多くあります。
養殖副業を行うことによって考えられる事態を事前にしっかりと考慮し対策を立てたうえで行うようにしましょう。
養殖副業:まとめ
今回ご紹介した養殖副業の内容についてまとめます。
- 養殖副業におすすめの生き物は、飼いやすく需要のあるメダカやカブトムシ・クワガタ
- 死滅することのリスクや生き物のにおいや飼育スペースに係るデメリットが考えられる
- 販売方法は複数あり、利益を得るためにはネット販売等の自ら販売することがおすすめ
養殖副業は飼育に係る手間や経費がかかりますが、販売方法も複数あります。そのため一度飼育して販売するという流れができてしまえば、難しくなくスムーズに進めることができます。
ネット販売する場合、送料や梱包に係る材料費もかかることから、「元が取れる」価格設定やセット売り等の販売方法を自分で工夫できますので、楽しいですよね。
「生き物好き」の方にとっては生き物を扱う特有のデメリットやリスクについては充分理解できるでしょうから、養殖副業は抵抗なくはじめやすい副業と言えるでしょう。
好きな分野の副業であれば仕事に興味関心を持つことができ、その興味関心が向上心に繋がり引いては副業の成功に繋がっていく。
「生き物好き」の方が副業をはじめるのであれば、「養殖副業」は一度トライしてみる価値はありますね。
オンラインで完結する副業で広告費を稼ぐのもいいですが、自分で商品をもって販売できるとリスクヘッジにもなりますし、利益率も改善して安定してきます。
集客を作る仕組みさえ構築できる方なら、リアルビジネスの1つである養殖にもチャレンジしてみる価値は充分にありますね。
注意点、稼ぎ方、税金対策などをまとめた記事一覧は下記リンク先から確認してみてください
▼副業するなら、こちらも読んでみましょう▼
最新情報をお届けします
Twitter でchai krap bkkチャイカプをフォローしよう!
Follow @genchisaiyouチャイカプ
タイ中心に部屋で働くのが好きな人です。
【経歴】新卒ブラック社畜→ニート→海外就職+副業→週3リモートワーク→デュアルライフ(日本↔タイ)
人材業界のRACAとして計7年以上活動し、現在は事業会社のRPO(採用代行)や複業キャリア講師としてフリーランスで活動中。
35歳から副業で複数サイト運営しながら、2021年からタイで金融投資(米&全世界)を開始。
2031年からサイドFIRE予定です。
▶詳しいプロフィール最新記事 by チャイカプ (全て見る)
- タイ航空のラウンジ|「ロイヤルシルクラウンジ」と「ロイヤルオーキッドプレステージラウンジ」を利用してきました@スワンナプーム空港 - 2023年10月19日
- タイ航空ビジネスクラス搭乗記|バンコク→羽田へのAIRBUS 330-300【2023.8】 - 2023年10月9日
- ライフシフトラボの評判と口コミを受講生にも聞いてみました - 2023年5月30日