洋服好きなら、こんな夢を見ませんか。
本業は別でも、副業は好きなことをしたいと思ってしまいますね。
政府が副業を推進しているのですから、夢を夢で終わらせるのはもったいない!
- アパレル業界の副業事情とは?
- アパレル業界での副業するメリット

副業で「アパレル業界で働く」という夢をかなえたい人に、気になる副業のポイントをお伝えします。
なお、アパレル副業としてオススメなのはコデトモです。あなたの好きなファッションのセンスを活かして、楽しくお小遣い稼ぎができちゃいますよ。
注意点、稼ぎ方、税金対策などをまとめた記事一覧は下記リンク先から確認してみてください
目次
副業したい!アパレル業界の副業事情とは

アパレル業界で副業したいという夢をかなえるためにも、まずはアパレル業界の副業事情について知っておきましょう。
日本の政府は、新しい働き方として副業を推進しています。
アパレル業界で働いて、別の会社で副業したい。
別の業界で働いていて、アパレル業界で副業したい。
基本はどちらもOKです。
副業が推進されているのは、スキル習得や収入アップに役立つから。
特にスキルアップは多くの会社にとってメリットがあるため(社員のスキルアップ→会社への還元)、「どうぞ副業してください」という会社も増えています。
これは日本の働き方の流れ。アパレル業界も同様です。
アパレル業界で副業禁止ルールはある?
ただし、どんな副業もOKというわけではありません。
会社によっては就業規則によって副業を禁止していることがあります。
アパレル業界も同様。同じアパレル業界の会社で副業されてしまうと、顧客の奪い合いになる可能性があるからです。
他業界で本業をして副業はOK。
アパレル業界で本業をして、他の会社で副業をするのもOK。
ただし、「アパレル業界のライバル会社同士で働くことはやめて」とお願いしていることがあります。
アパレル業界で副業する場合は、それぞれの会社の禁止ルールなどをチェックしておくようにしましょう。
アパレル業界で副業がおすすめな3つの理由

アパレル業界で副業することには、大きく3つのメリットがあります。
- 副業で「好きなブランド」に携われる
- アパレルの副業ならファッションセンスが磨ける
- メリット大!好きな服が社割で買えちゃう
アパレル業界で副業したいという夢を見る人は、3つのメリットのうちの1つ以上を強く感じているケースが多いです。
副業で「好きなブランド」に携われる
アパレル業界で副業するメリットは、何と言ってもこれ。
「好きなブランドに携われる」こと。
ファッション関係の趣味を持っている人は、自分の好きなブランドがあるはず。
副業で自分の好きなブランドに携わることができれば、眼福であり役得です。
副業収入を得つつ、大好きなブランドでリフレッシュ。
アパレル業界で副業する大きなメリットです。
アパレルの副業ならファッションセンスが磨ける
アパレルの副業はセンスが重要。
お客さんにすすめる服や、マネキンに飾る服を飾ることもセンスが命です。
先輩のセンスからインスピレーションを受けて、さらに自分のセンスを磨くことができます。
アパレル業界は最新のトレンドやファッション情報が入ってくるところも特徴。
最新の情報やトレンドで、さらにファッションセンスが磨けるというメリットがあります。
春の新デザイン、夏のトレンド、秋の新色。
誰よりも早く最新情報に触れられて、着回しや組み合わせを考えることができる。
素敵ですね。
メリット大!好きな服が社割で買えちゃう
自社製品を社割で買えるようにしているアパレル業界の会社はたくさんあります。
社員が自社製品を着て仕事や外出をしてくれれば、それだけで宣伝効果があるからです。
実際に自社製品を着ることによって自社製品のメリットを感じれば、社員がさらにお客さんにすすめやすくなりますしね。
社員にとっても、社割が使えることは大きなメリット。
社割を狙ってアパレル業界で副業する人も少なくありません。
社割が使える場合は、副業の求人情報などに書かれていることも。
社割を狙う人は、社割があるか事前にしっかり確認しておくのがポイントです。
アパレル経験を活かした副業なら「コデトモ」

アパレル経験を活かして副業をしたい方は、コデトモを利用しましょう。
お買い物動向の「コデトモ」は、空いた時間にファッションコーディネートでサクッとお小遣い稼ぎできるサービスです。
2019年6月からスタートした新サービスですが、すでに登録者が純増し続けている人気サービスです。
18歳以上の方であれば、無料で登録できますよ。
ちょっとした空き時間でファッション好きの知識を活かしてお小遣い稼ぎができる。
特に男性は女性目線の意見を欲しています。
あなたが普段何気なく考えていることが、ものすごく感謝されるきっかけになる。素敵ですよね。
副業を認めてもらえないなら業界内で転職する手も
自分の本業の会社が副業を認めていない場合は、転職という手もあります。
たとえば、アパレル関係で働いていて、自社が副業を禁止していたとします。
この場合、副業を禁止していない会社への副業や、副業しなくてもそれなりの給与がもらえる業界内の会社への転職が考えられます。
会社が変われば副業に対する考え方が変わるため、自分にあった会社に行くのも1つの方法。
転職の際は、「パルド」が役立ちます。
「パルド」はアパレル業界に特化した転職サイトです。
専属のサポーターが希望にそった仕事への転職を徹底サポート。
研修制度なども充実しているので、アパレル業界にメリットを感じている初心者も活用できるサイトですよ。
会社の方針で副業が難しい。こんな時は、給与アップと生活の充実を視野に、転職を検討してみては?
アパレル業界での副業:まとめ
ここまでの内容をまとめます。
- 政府は副業を推進しているが会社によって副業のルールあり
- アパレル業界での副業にはメリットが3つ
- 副業禁止の会社の場合は転職も検討してみよう
アパレル業界は華やかでメリットのある業界です。
副業によるメリットも多く、特にファッション好きな人はメリットもふくめてアパレル業界で副業をすることも。
アパレル業界での副業に魅力を感じたら、本業の方で副業ルールをチェックするところからはじめてみましょう。
注意点、稼ぎ方、税金対策などをまとめた記事一覧は下記リンク先から確認してみてください
最新情報をお届けします
Twitter でchai krap bkkチャイカプをフォローしよう!
Follow @genchisaiyou
チャイカプ


最新記事 by チャイカプ (全て見る)
- 【ヤバイ】これからタイに移住すると老後を迎える前にいきなり不幸になる可能性が高まる理由(安心の老後生活に向けて) - 2020年9月28日
- 明日から仕事がない!と困り果てないために、今からできる事をご紹介! - 2020年7月31日
- 会社をクビになった!クビになる理由を覚えて回避しよう! - 2020年7月8日