いままで利用していたホームページはどうすればよいんだろう。
yahooジオシティーズが終了でホームページの取り扱いにお困りなあなたへ。
当記事ではyahooジオシティーズが終了に伴って、移行先としておすすめの代替サービスついてご紹介しています。
これを見れば、大事なホームページを失わず継続して利用できますよ。なお結論から言いますと、エックスサーバーに移行するのがオススメです。
それでは詳細をどうぞご覧下さい。
目次
yahoo!ジオシティーズサービス終了のお知らせ

2019年3月末をもってYahoo!ジオシティーズが終了するというニュースが流れました。
Yahoo!ジオシティーズ は、無料でホームページを作成するサービスとして20年以上運営されてきた老舗サービス。
世紀末よりも前から運営している長い歴史があるだけに、大量のホームページがなくなる可能性があります。
これまでに利用していた人は、早急に他の類似サービスへ移行することが求められます。
yahoo!ジオシティーズに代わるサービス

yahoo!ジオシティーズの移行先としてオススメなサービスはいくつかありますが、その中でもオススメは以下の3社です。
オススメの理由は、サーバーを選ぶ際に大事となるポイントを抑えていること。
数多くのサーバーがあるなかで、サーバーを移行する際に気を付けるポイントに沿って選定すると、上記3社となります。詳しくみていきます。
サーバー選びのポイント
大きなポイントは3つ
サーバーは早い?

いちばん大切なのでは?というポイントがこれです。
サーバーの速さです。
あなたがこれから借りるサーバーが遅いと、画面を開くまでに時間がかかります。
見ようと思ったWEBサイトが重くて途中で閉じてしまった経験はありませんか?
せっかく訪問してくれた読者を逃がしてしまうのは非常にもったいないです。
しかもそれが1人のお客さんだけでなく、今後も訪問してくれる人にも同じことが起こるとどうなると思いますか?
Googleは「このサイトって訪問されても、みんなすぐにいなくなるな。訪問者が求める答えがそろっていないんだな」
こう判断されて、あなたのサイトの検索結果の順位を落とし、新規のお客さんの訪問が減る可能性があります。もったいないですよね?
ある程度は投資する値段と比例しますが、せっかく良い内容がかかれていても、遅いwebサイトからは人は逃げていきます。
ここは大事なポイントです。
サポートは充実している?

はっきり言って、こういった設定やトラブルは毎日起こるものではありませんよね?
それだけに、日常生活で細かい設定方法まで覚えている人はいません。
わたしたちはサイトの専門家ではないですもんね。そうなると、何かあった際にすぐに確認できる体制が整っているか?は大事です。
専門サポート担当が契約前の質問から、技術的な不明点まで、24時間365日サポートをひいているところが安心ですよ。
できれば電話対応も行っているほうがいいですね。文字だけだと、どうしても解決に時間がかかって疲れるんですよね・・・。
サーバー容量、転送量は足りる?
最低限、充分な容量を確保しておきましょう。
ホームぺージを構成するHTMLファイルはもちろんのこと、あなたが後からアップする画像など、全部を足した時に必要な容量のことを指しています。
お使いのパソコンにあるハードディスクの容量と一緒で、上限があります。
容量不足になると?
ドロップボックスなどのオンラインストレージに預けている人は、容量超えで警告が来た経験はありませんか?
プランを上げるか、移転して下さいという話になりますよね?
それと同じです。サーバーの容量が不足すると、当然それ以上のデータをUPすることが出来なくなります。
また、WEBページを表示するために読み込むデータ量が多い場合は、そちらが原因となり、WEBページの表示速度が遅くなる可能性もあります。
そして容量に余裕がないと、プログラムなどの不具合が起こる可能性も高まります。
転送量って?
転送量は1ページを開いた時にくやり取りするデータの量のことです。
ややこしいのですが、今あなたが見ているこのページの更新ボタンを押すと新たにページを読み込みますよね?
私がおいているサーバーと、あなたの使っているパソコンやスマホと、データ通信をしている状態です。
この際に文字、画像、その他サイトを表示するのに必要なデータなどを読み込んでいるわけですが、その時にかかる通信量を指しています。
この上限を超えてしまうと、スマホのデータ通信制限のように、サーバーも開けなくなります。
「サーバーが落ちた!」といわれるのは、この状態です。後から追加でお金を払えば解除することは可能です。
ある程度の耐えられるところを借りたほうがいいですね。
レンタルサーバーの注意まとめ
まとめましょう。
レンタルサーバーを選ぶときのポイント、注意点としては、
- サーバーは普通に早い方がいい
- サポートは充実しているところがいい
- サーバー容量と転送量は多めがいい
⇒遅いとページが開かない、googleの評価もマイナスになるから
⇒特に24時間対応だとよい。
⇒あまりに少ないとサイトが映らなくなったりするから
大切なのは速さと容量とサポート体制になります。
上記を満たすおすすめのサーバーをランキング形式で以下に載せておきます。チェックしてみて下さい。
速さと質重視なら!!エックスサーバーX10
おすすめ度:☆☆☆☆☆
- 速さ:早い
- サーバー容量(ディスク):200GB
- 転送量:70GB目安
- 電話サポート有り
- 価格:初期費用3,000円、1年契約12,000円(3ヶ月契約だと1,200円とちょっと割高に)
おすすめポイント
速さ、サーバー容量、サポートも全部満たしたサーバーです。
その分、初期費用、年間費用を足すと「年間15,000円」ぐらいで若干高めですが、質を重視で考えると文句なしにイチオシです。
プランは3つあります。
- X10 ←今回ご紹介しているもの
- X20
- X30
下に行くに連れて金額が上がり「速さ、安定度、ディスク容量」などが増えます。
後からプラン変更も可能ですが、ご紹介している中の1番安いX10で充分です。
サイト初心者から中上級者まで幅広く使えるプランなので、Yahoo!ジオシティーズからの移行に迷ったらここをおすすめします。
無料お試し期間もありますので、とりあえず1ヶ月使ってみて検討していきましょう。
コスパが良い!!ロリポップスタンダード
おすすめ度:☆☆☆☆
- 速さ:普通
- サーバー容量(ディスク):120GB
- 転送量:100GB目安
- 電話サポート有り
- 価格:初期費用1,500円プラス1年契約6,000円(1ヶ月契約だと600円とすこしだけ割高になります)
おすすめポイント
質の高さのわりに安いです。それなのに容量も転送量もそれなりにあります。ゆえにコスパが良いですね。
速さは普通、ワードプレスの簡単インストール機能もあるし初期費用を含めて安いので値段とコスパのバランス重視のあなたにはロリポップがおすすめです。
※重要!ワードプレスを利用したい人
ロリポのスタンダードより下のプランはワードプレスが動きません。ワードプレスを利用したい方は、ロリポスタンダードを検討下さい。
とにかく安さ重視!!さくらのレンタルサーバー
おすすめ度:☆☆☆
- 速さ:普通
- サーバー容量(ディスク):100GB
- 転送量:80GB
- 電話サポート有り
- 価格:初期費用1,029円プラス1年契約 5,142円(1ヶ月契約だと515円とすこしだけ割高になります)
おすすめポイント
さくらのレンタルサーバーは月額129円から利用可能で、初期費用も1,000円程度とかなり安い部類です。
wordpressを今後も運用するつもりがない方には、こちらのサーバーが最も安くすむ可能性が高いです。ただし、以下2点は注意点です。
※重要!ワードプレスを利用したい人
最も安いプランであるライトプランはデータベースの機能が使えないため、個人サイト運営の主流であるwordpressの利用ができません。
結果的にスタンダードプラン以上を使うことになることになります。
しかし、それなら同じく格安のレンタルサーバーである「ロリポップ」のスタンダードプランのほうが良いです。
※プラン変更ができない
一度サーバーの契約を解除した後、変更したいプランに再度申し込むという形じゃないと、プランの変更ができません。
データの中身をすべて保存するなどして移動する準備が必要になるため、正直初心者にはかなり面倒くさい作業が発生します。
yahooジオシティーズからの移行先:まとめ
まとめておくと、
- 速さ・質重視:エックスサーバーX10
- コスパ第一:ロリポスタンダード
- 安さ重視:さくらのレンタルサーバースタンダード
という感じでしょうか。どれもおすすめですが、イチオシは質重視で歴史もあるエックスサーバーですね。
流行のワードプレスを置いても、多少重たい画像を置いても、この3つの中では一番速いですので、やっぱり安定しておすすめです。
もちろん、どれを選ぶのもあなたの自由です。合うサーバーをご検討下さい。
最新情報をお届けします
Twitter でchai krap bkkチャイカプをフォローしよう!
Follow @genchisaiyouチャイカプ
タイ中心に部屋で働くのが好きな人です。
【経歴】新卒ブラック社畜→ニート→海外就職+副業→週3リモートワーク→デュアルライフ(日本↔タイ)
人材業界のRACAとして計7年以上活動し、現在は事業会社のRPO(採用代行)や複業キャリア講師としてフリーランスで活動中。
35歳から副業で複数サイト運営しながら、2021年からタイで金融投資(米&全世界)を開始。
2031年からサイドFIRE予定です。
▶詳しいプロフィール最新記事 by チャイカプ (全て見る)
- タイ航空のラウンジ|「ロイヤルシルクラウンジ」と「ロイヤルオーキッドプレステージラウンジ」を利用してきました@スワンナプーム空港 - 2023年10月19日
- タイ航空ビジネスクラス搭乗記|バンコク→羽田へのAIRBUS 330-300【2023.8】 - 2023年10月9日
- ライフシフトラボの評判と口コミを受講生にも聞いてみました - 2023年5月30日