ご縁がありまして、海外で漫画家として活動しているずんこさんと
お会いしてきました。
日本にどのくらい漫画家になりたい人がいるかは定かではございませんが、
漫画家になるにはどうしたらよいの?という人は、こういう活躍の仕方もあるよ、という話です。
職業柄、普段会う人は会社員か経営者といった方が多いので
私にとって新鮮な出会いでした。
こちらがずんこさんです↓
※ご本人のfacrbookpageより拝借
お顔を公開されていらっしゃらないので、イラストです。
以前、紹介したフリーペーパーのバンコクマダムにて定期連載漫画を執筆中です。
実は最近まで私と同じオンヌットに住んでいらっしゃったんですよね。
「絶対すれ違ったことありそうですよね~」なんて話をしてました。
ずんこさんのご経歴は
名古屋で漫画家さんのアシスタント、専門学校の漫画講師
↓
2007年4月~2010年8月までシンガポールのアートスクールにて漫画の描き方を指導
↓
2010年8月よりバンコクへ移住しウェブデザイナー業に携わる。
↓
2012年5月よりフリーランス
日本にいる時から色々と興味あることにアンテナを貼っていたら
たまたまシンガポールで求人をしているところを発見。
履歴書とイラストを送ってスカイプ面接をして、
応募⇒採用となったのが最初の海外キャリアだったそうです。
とはいえ。
シンガポールに来た最初の半年くらいは英語も全くだめだったようで。
「指のつめのピンクの部分を書く時は、、、」
身振り手振り、写真も活用して教える日々を通して、語学も上達していったご様子でした。
また、授業以外でも積極的に現地の日本人や西洋人も集まるような会に顔を出して
色々と仕事の活動の幅も広げていったとのことでした。
この話を聞いていて、ホリエモンさんのこちらの動画を思い出しました。
https://www.youtube.com/embed/bmsX-WFK8Dk?wmode=opaque
何か新しいことをはじめようと勉強をしているという読者に対して、
別に甘くはないですけど、
勉強というより実践が大事なんですよ。なんでも一歩踏み出す前に勉強ってのが日本人には多いと思いますけど、
それは時間の無駄だと思います。
(勉強をすれば)失敗の確率は減るが、その分、時間が浪費される。
むしろ失敗の確率が下がっていないこともある。「勉強している時間がもったいない!!」
という感覚は持って欲しい。人生って有限なんだから、1年って結構、長いですよ。
1年とか2年とか人生80年としたら、40分の1ですよ!?よくわからない勉強に時間を費やすよりは
行動を始めた方が良い。
語学はあくまでツールにすぎないですからね。
同時通訳とか、それが目的の仕事以外であれば、語学は働きながら学ぶ方が
よっぽど早いだろうなぁとは私も思います。
チャイカプのHPもPHPやらCSSやら何の知識もない状態で作ってスタートしてます。
(web周りお手伝いいただける方、歓迎です☆)
でもはじめないと何も分からないし、何も変わらないし
やったから見えてくることってありますよね。
まぁでもね。でもですよ。
正社員でバリバリに働いたことがある人で、
語学留学とかしたことある人は感じたことがあると思うんですけど、
なにこの開放感!!
って感じませんでしたか?w
私も上述のようなこと言っておきながら、短期とはいえフィリピンに留学してましたからねぇ。。。
仕事しないで勉強だけしてればいい、あの時間は贅沢だなぁと感じましたねぇ。
ちなみに。ずんこさんは顔出しをしていませんが彼女自身のブログで顔どころか
全身むきだしの写真を発見しました。
ずんこ・・・・さん?
違ういますよね、これ。w
こちらが本物です。(ギリギリかな?)
今はバンコクを中心にシンガポールとタイを行き来しながら漫画の制作と指導をしています。
幼稚園の卒業イラストや、日本帰国が決定した方の送別用イラストとかも書いているそうですよ。

裏面、写真もありですよね。
チャイカプ名刺も次回は部屋の写真とかにしようかなぁ。
最新情報をお届けします
Twitter でchai krap bkkチャイカプをフォローしよう!
Follow @genchisaiyou
チャイカプ


最新記事 by チャイカプ (全て見る)
- 【ヤバイ】これからタイに移住すると老後を迎える前にいきなり不幸になる可能性が高まる理由(安心の老後生活に向けて) - 2020年9月28日
- 明日から仕事がない!と困り果てないために、今からできる事をご紹介! - 2020年7月31日
- 会社をクビになった!クビになる理由を覚えて回避しよう! - 2020年7月8日