昨今のコロナウイルス騒ぎの影響で自宅にいる時間が増えた方も多いのではないでしょうか。
本日はそんな在宅ワーカーの皆さんにおススメできる時間の使い方をご紹介いたします。
タイや日本、それぞれできることを記載していきます。
目次
前提:フードデリバリーに慣れておこう
今後、外出禁止令等が出るとレストラン等もすべて封鎖されます。
すでにタイは自粛モード。エンタメ系施設やレストラン等も現時点では2020年4月末までは閉鎖です。
そのためバンコクに住んでいる方はフードデリバリーにお世話になりまくりです。
日本でもUberEatsや出前館など、まだデリバリーサービスを利用したことがない人は今のうちに慣れておきましょう。
LINEは、フードデリバリーの出前館と資本業務提携した。27日の出前館の決算会見で、LINE取締役 CSMOの舛田淳氏は、「総合的なフードマーケティングプラットフォームを目指す」とその狙いを説明した。
このニュースを見る限り、出前館は今後使い勝手がよくなる可能性が高いですね。
出前館の利用はポイントサイト経由がオトクです。新規利用案件で500円相当のポイントももらえます。
ということもあり、主婦の間でも利用している人が多いです。
有名なのはハピタスですね。提携ショップが3000以上もあるので、どうせ買わなければならない日用品など、ポイントサイト経由で買うのがお得です。
自己投資
自分対してお金、時間を投資する活動です。
自宅の環境を少しでも快適で有意義な時間にすべく、できることは色々とありますよね。
IT機器を揃える
知り合いの現採の方も在宅ワークが増えてきました
👩💼「来週からですね。会社のノートパソコンがない社員もいるんですけど 、その人達には会社のデスクトップ、家まで届けるとか言ってる」
お…おう😇
— チャイカプ@タイ就職×複業×バンコク中心にテレワーク (@genchisaiyou) March 29, 2020
在宅ワークをする人が増えています。まずはIT関連の機器を整備することをおススメ致します。
- PC買い替え
- モニター
- PCカメラ
- ヘッドセット
- Chromecast(クロームキャスト)
まずPC。スペックが低いとかなりイライラすることが増えますよね。
安い買い物ではないので簡単に買い替えはできませんけど、可能であれば性能が良いPCを買いそろえておくとストレスが少なく済みます。
私が今使っている上記のPCはブログを書いたりオンラインでMTGをするくらいなら問題ありません。
軽くて持ち運びもらくちんでかなり重宝しております。
ただし動画編集とかになると、全く動きません。ご自身の仕事内容に合わせて、買い替え検討をしても良いかと。
おは🇹🇭バンコク
さて今日もお仕事する人は頑張りましょう。僕は・YouTubeの撮影
・YouTube編集・整体
・ジムこんな感じの予定です pic.twitter.com/Or0XPNjLz3
— チャイカプ@タイ就職×複業×バンコク中心にテレワーク (@genchisaiyou) December 1, 2019
デュアルモニターにするだけで作業効率が1.5~2倍も違いますよ。これを導入するコスパはかなり良いです。
ハッキリ言ってやってみる前と後では全く違う世界が見えますよ。
法人で導入していない企業はバカなの?って思えるくらい、便利です。
ドケチな企業ほどやっていないんですよね~。安い投資で生産性がハネ上がるのに。
あとはPCカメラとヘッドフォン。
最近のノートPCはカメラがデフォルトで内蔵されている機種が増えていますので、まぁ必須ではないです。
ただより解像度が高かったり、アングルを自由に動かせるUSB接続のPCカメラも人気です。
あとはキーボードを打ちながらの通話や会議をするときにヘッドセットがあると便利ですね。
Chromecast(クロームキャスト)も約2倍の売上になっているようです。
ChromecastはテレビのHDMI端子に接続して自宅のWi-Fiネットワークにつなげて利用するものです。
ノートPCやタブレット端末、スマートフォン(スマホ)のプレゼンテーション資料、ウェブサイト、動画などをテレビの大きな画面に映し出すことができます。
健康維持
自宅待機となるとどうしても運動不足になりがちです。お部屋が広い人であればランニングマシンがあると安心なんですけどね。
ただ私もそうなんですけど、そんなスペースがない方。そういう方はせめてヨガや筋トレに励むことになりそうです。
読書をする
読書をしてインプットを増やすのも大事ですよね。
という方は、kindle unlimited を試してみてください。
kindle unlimited は、月額980円で読み放題のサービスです。
ビジネス書なら1冊よむだけで元がとれてしまいます。
はじめの30日は無料なので、まずは気軽に試してみてください。
まだKindleアプリを携帯に入れていない方は、この機会にお得に利用してみましょう。
なお、オススメの本についてはお金の勉強本×5冊をご参考にどうぞ。
リスクヘッジで副業を始める
ワクチン開発ができるのに早くても1~2年はかかるという話なので、この自粛ムードは長期化する可能性が高いですよね。
スペインは不要不急の労働禁止なんて出ていましたが、自分たちの会社がいつ営業活動をストップさせられるか?よめません。
となると、会社員でもボーナスが減るだけでは済まないはず。給与削減、リストラの加速はまったなしでしょう。
所得を増やすというよりかは、最悪削られた場合のリスクヘッジの意味で副業を始める人が増えています。
私の友人もその浮いた時間だけは副業をすると決めていました。
副業の始め方などは以下のリンクを参照ください。
私はもともと人材系にいたので、日本の同業者から話を聞くことが多いのですが、いまは非正規雇用の派遣、バイトの求職者が増えているとのこと。
特にイベントやホテル関連で働いていた人は収入が限りなく0になってしまった人もいます。
とにかく日銭を稼ぎたい人は派遣なら世界最大級のマンパワーグループや、マッハバイト
などのアルバイトを活用すると良いですよ。
特にマッハバイトの場合は採用されただけで10,000円の現金支給がありますので人気です。
オンライン学習
英語、投資、プログラミングといまやオンラインで勉強できる機会はたくさんあります。
わたしは以前フィリピン留学に行ってましたが、現在は海外からの渡航自粛要請もあり、留学に行けない状況です。
そのため多くの講師もいまはオンラインで授業をする人が増えているようです。
英会話なら、オンラインレッスンの「【BizEnglish(ビズイングリッシュ)】」がおすすめです。
これまでの英語学習で成果の出なかった方でも、3ヶ月で英語が話せるになると評判です。
また、ご家族がいる方は大人だけでなく子供向けのための勉強環境を作ることも大切です。
日本でも急に閉鎖など、今後起きる可能性が高いですよね。
今は昔と違って子供向けの勉強環境が充実しています。
たとえば「スタディサプリ小学講座・中学講座」。こちらはリクルートが提供。
勉強が難しくなる小学校4年生から、中学生の定期テスト・高校受験対策までカバーする、お子さまの成績アップのためのオンライン学習サービスです。
小学・中学・高校、大学受験まで5教科18科目1万本を超える講義動画がPC、スマホで見放題となってます。
月額たったの980円でプロ講師のわかりやすい講義動画で苦手克服から学習習慣の定着ができるのがポイントです。
エンタメ&娯楽
ここからは自宅でできる娯楽やエンタメの紹介です。
オンライン飲み会
久しぶりに雑談ベースのオンライン飲み会を複業部で実施
日本↔︎台湾↔︎フィリピン↔︎タイ
皆さんそれぞれ悩みつつも頑張ってて良いですね
明日からもまたがんばろっと
— チャイカプ@タイ就職×複業×バンコク中心にテレワーク (@genchisaiyou) January 27, 2020
もともと物理的な距離が離れて集まれなかったので苦肉の策としてはじめたのがオンライン飲み会。
主催する副業コミュニティでもたまに行っています。
普段の仕事は効率よく。でもたまに顔合わせて話すことで見えることもありますよね。
出会い
流石にこの状況で合コンや街コンは推奨できません。そのためオンラインでのマッチングアプリは盛況です。
もともとあまり積極的ではなかった方も、これを機に利用する人も増えている、と。
漫画、ゲーム
ゲームや漫画は皆さん活用する時間は増えますよね。動物の森とか。
ただし実はボードゲーム、トランプ、パズルなどアナログなものが前年比1.5倍増で売れているようです。
ファミリーで遊ぶんでしょうね。
観葉植物、料理
外に出れないので、家で眺める観葉植物も人気です。
あとはベランダで野菜を育てるのも楽しいですよね。
自炊の機会も増えているため、いまはホットプレートが飛ぶように売れています。
まとめ
早くこの騒ぎが収まってほしいですが、こればかりは自分でコントロールできることも限られています。
事態収束を早めるためにも、なるべく自宅待機をして感染拡大を防ぐ努力をしていきましょう。
ぜひ自宅での自己投資やエンタメ要素をご参考にしてみてください。
最新情報をお届けします
Twitter でchai krap bkkチャイカプをフォローしよう!
Follow @genchisaiyou
チャイカプ


最新記事 by チャイカプ (全て見る)
- 【ヤバイ】これからタイに移住すると老後を迎える前にいきなり不幸になる可能性が高まる理由(安心の老後生活に向けて) - 2020年9月28日
- 明日から仕事がない!と困り果てないために、今からできる事をご紹介! - 2020年7月31日
- 会社をクビになった!クビになる理由を覚えて回避しよう! - 2020年7月8日