本日はフリーライターについて。場所を選ばずに働ける職種として、人気ですよね。今日はシェアハウスに泊まりに来てくれたフリーライターさんをご紹介します。
目次
そもそもフリーライターとは?

特定の出版社などに籍を置かず、個別の契約で原稿を書いて対価を得るということを生業とする人です。
以前取材した、宮島麻衣さんも日本ではフリーで働いていましたが、彼女は編集者。ライターは原稿を書く方ですね。
仕事は多岐にわたりますが、本人の詳しい分野について自力で取材・調査をして記事を書きます。
依頼があって記事を書くこともあれば、出版社に持っていって営業をかけるケースもあります。後者の場合は簡単に買ってもらえる可能性は、まずないでしょう。
基本的には依頼ありきで仕事をする方が多いかなと。出版社に限らず、WEB系メディアのライターから、フリーになる人はまさにそうですね。
フリーライターになるには?

勝手にフリーライターを名乗る・ウェブサイトを充実させる
編集者の側からライターを検索して探していることもあります。
僕の場合で言えば、まったくの新規のお客さまがウェブサイト経由で連絡をとってくれた例は昨年度1年間で20件、実際に仕事まで結びついた例が大小5件ありました。
記事・画像参照LIG
「フリーになる前に、そもそもライターなんてどうやればなれるんだろう?」と思ったので、LIGさんの記事を参照させていただきました。
私のように、ライターや編集者として、会社に属して実績を積み上げてきたものがない人間の場合。上記引用のように自分のサイト経由での実績を積み重ねることが良いですね。
多くの人に見られること。そして文章の力で読者を実際の行動にまで導く。簡単なようで、かなり奥が深い仕事です。
フリーライターの古性のちさん

実際にフリーライターをやりながら、ちょうど世界一周に旅立ち始めた、古性のちさんが泊りに来てくれました。元LIGの方です。
古性のちさんはいつからどういう経緯でフリーライターに??
古性のち:私、元々は美容師だったんです。ただ・・・同じ場所にじっとしていると、気が狂いそうになるんですw
美容師って毎日同じお店で限られた空間で仕事をしますよね?それが本当に無理で。
そうなった時に、『これからはPCよ!!』というノリ、、ですよね。はい。それでご縁があってLIGでWEBデザイナーとしてお仕事をさせていただきました。
ただ、デザイナーも基本は同じ場所、、ですよね?w それが無理だったので、上司に「すいません、同じ場所いられません!」って相談しました。
上司も「ははは、またまた~www」みたいな感じでしたけど、最後には理解していただきました。その上司から、「じゃあライターやってみたら?」、と。それがライターになるきっかけでした。
ライターから世界一周へ

古性のち:世界一周は仕事をしながら行ってみたいというのが元々あったんです。ライティングなら世界一周をしながら書けますよね。LIGに入社した時も、2年後には行きますと宣言していました。
自分の中では27歳がリミットだと思っていまして。今は彼氏もいないし、養わなければいけない立場でもないので、ちょうど良いなと。
私は特殊なパターンで、LIGというメディアに入ってライターになりましたが、会社員をやりながら、クラウドワークスなどを活用してwebライターになる方も多いですよ。
- 500円のワンコインでライター名の記述ができる仕事
- 5,000円のライター名の記述なしの仕事
この場合は選ぶべきは前者です。自分の名前を売っていくことが大事ですからね。最初は単価で決めずにやるのが良いです。徐々にのし上がるイメージです。
フリーライターとして、ぶっちゃけ今はどのくらい稼げるんですか?
古性のち:今は12万~13万円/月でしょうか。4社と契約している外部ライターです。
前職のLIGからもお仕事もらっています。日本で生きていけるレベルではありませんが、稼ぎながら旅ができるはすごくありがたいです。
古性のちさん:まとめ

うちのシェアハウスに宿泊していただける方は、
- タイで就職活動をしたいので、その期間の宿泊
- 内定後から家を決めて引越しするまでの宿泊
- 短期の旅行
- 短期留学
これまでは上記の方々多かったのですが、今回初めて短期の旅行で且つ、『稼ぎながら旅をする』方とお会いしました。こういう旅行スタイル=ノマドワークはありですよね!
クラウドワークスの単価だけで旅をするのは厳しいですが、そこで実績を積んでおけば、彼女のようなスタイルで旅ができます。5万円/月稼げただけでも、飛行機代くらいにはなりますから、大きいですよね:D
ただライターとしての仕事だけですと、収入が不安定になるのも事実です。なので、そういう方はライター+Web系のデザイナーとしての案件も受注しながらノマドをしている方々もいます。
旅先のホテルやカフェで旅行をしながら、パソコンさえあればできるので、非常に有効なスキルといえますね。
あなたがもしそういう生き方をしてみたいということであれば、TECH::EXPERT
を利用してエンジニアとしてのスキルを身につけることをオススメします。
エンジニア技術を身につけ、転職したい方向けの講座ですが、それだけに内容が充実しています。個人で生きていく時代に入り、今後ノマドにならない場合でも、欠かせない能力です。
今なら無料サポートもあるので、早めに相談してみるといいですよ。
▼海外で働く人は他にもいます▼
最新情報をお届けします
Twitter でchai krap bkkチャイカプをフォローしよう!
Follow @genchisaiyou
チャイカプ


最新記事 by チャイカプ (全て見る)
- 【ヤバイ】これからタイに移住すると老後を迎える前にいきなり不幸になる可能性が高まる理由(安心の老後生活に向けて) - 2020年9月28日
- 明日から仕事がない!と困り果てないために、今からできる事をご紹介! - 2020年7月31日
- 会社をクビになった!クビになる理由を覚えて回避しよう! - 2020年7月8日