年末年始にゆっくり考える、自分自身の今後のキャリア
やりたいことがぼんやりあるけど、今の仕事は本当に正しいのか・・・。
なんて考えている人に良いかもです。
既にお休みモードで帰省中の方も多いかと思いますが、
SNSを眺めていたら見たことがある図が流れてきたのでシェアします。
この図は、LOVE(大好きなこと)、NEED(世界が必要としていること)、PAID FOR(稼げること)、GREAT AT(得意なこと)の重なりあいの中で、それぞれの意味があり、全てがかなさる所が人生の目的・生きがいである、ということを表現しており、共感したのを覚えている。
参照:あの有名な「生きがいを見つけるためのベン図」はどこから来たのか?
そうそうベン図。この図は自分が何をしながら稼いで生きていきたいのか?を
考える時に分かりやすいですよね。
・やりたいこと、好きなことは?
・自分ができること、得意なことは?
・実際自分がやって稼いでいることは?
・それが世間から必要とされる度合いは?
端的に言ってしまえば、大好きなこと、得意なこと(自分視点)と
必要とされること、対価が支払われること(相手視点)をいかに重ねていけるかが、
生きがい(purpose)、至福(bliss)へ近づくことなのだろう。
ただ勘違いしてはいけないのは、
いきなりこの4つの重なりを実現しようと思っても難しいということだ。
上記の引用元の方が日本語版をUPしてくれていました。
自分視点と相手(世間や顧客)視点という見方が大事ですね。
好きなことだけやっててもスキルやニーズがなきゃ稼げませんし、
ニーズがあって稼げてもやりたくないことだったらそれってどうなの?
って人生に疑問を抱くでしょうし。
プロのサッカー選手とか限りなく真ん中にいるようなイメージですけど、
彼らは彼らでやりたいことがさらに肥大化してまた真ん中にいけるように
毎日切磋琢磨しているんだと思います。

私自身は日本で日本円だけを稼ぐのではなく、海外に出て外貨を稼ぎつつ、
異なる文化背景を持つ人達とも円滑に仕事をしていける能力を伸ばしたいと思い、
タイに来て働いております。
上記のやりたい気持ち(この場合は海外に住みたいという気持ちも含む)
+
日本で働いていた時の経験(たいしたことはないけど)と英語(日常会話レベル)
+
タイの市場で求められる日本人ニーズ
+
ある程度稼げるという給与
とまぁ、ある程度上手いこと重なってはいます。
なので、ほどほどに満足(というか日々葛藤するくらい振り回されていますw)しています。
例えばここからもっと稼ぎたい欲が出る人は
さらなるキャリアチェンジ(外資や日系の駐在等)を図るべく行動に出るんでしょう。
しかし、私の場合はちょっと違いまして。
同じように海外で働きたいという人達に向けて、
何かしたいな、手伝えることはないかなぁ~と思い、
このチャイカプを通して普段の仕事とは別に支援をさせていただいております。
チャイカプとしての活動は使命(mission)や情熱(passhion)には
被っていますけど、きちんと稼げて
生きがい(purpose)、至福(bliss)までいけているか・・・
となると道はまだまだです。
仮に法人としてやる場合は世間のニーズ(The world needs it)、
大きなマーケットか?といわれると相当ニッチではありますからねぇ。
でも、続けることで見えてくるものもあるなぁと思っていまして。
好きな事をやって、誰かの役に立つ。それ自体は、そんなに難しい事ではありません。それをダイレクトに収入に結びつけようとするから、難しくなってしまうのです。まずは、自分の好きや得意で、誰かの役に立つ方法を考える。そして少しずつ実行する。3年間続ければ、必ず仕事へと繋がっていくのです。
— 安田佳生 (@yasuda_yoshio) 2015, 12月 25
ちょうどそんな時に見つけた安田さんのツイート。
まさにそんな気がしていたので思わずリツイートしておりました。
大手だから安心…ってあなた(orあなたの配偶者)に当てはまるとは限らない、と。
リストラターゲットは50代。希望退職の先にある「絶望」(河合薫) – Y!ニュース https://t.co/tn2lz32QhG
— chai krap bkkチャイカプ (@genchisaiyou) 2015, 12月 25
こんな記事もありますけど、1つの会社だけで通じる力。
しかもそれがたいしたことない場合は
50歳近くになってかなり苦労しますからねぇ。
大手=安定=食いっぱぐれない
という構図はもはや幻想ですからね。
親の世代が就職活動していた時に今の東芝・シャープを想像できたわけがないし。
とはいえ、いきなり起業だ!転職だ!というのもちょっと乱暴ではありますよね。
今いる会社で目の前のことを頑張って出来ることを増やしていくのも
1つの手段です。
だから、「会社の目標と個人の目標をすり合わせて一緒に成長して頑張ろうぜ!」
という不眠不休の時期があっても良いとは思います。
ただ、「今の会社で学ぶことはあまりない」とか
周りにいる先輩をみて、「3年・5年・10年後にああなりたくない」
と思う場合、その場合は転職も1つの手段として良いと思います。
以前紹介したワークポートやキャリコネ転職サービス
などを活用してコンサルタントと一緒にキャリア構築してみるのもありでしょうね。
タイやベトナムなど海外への転職はJAC Recruitmentなども良さそうですね。
こっちのタイ人なんて本当に即効で辞めますからね。w
それはどうなの?っていうくらいみんなスパっとやめます。
無駄な我慢はしないというか。

もう1つは今は食えない仕事でも、自分が好きなことで
20~30代のうちに何でも良いから自分で稼いでみる経験を積むって
大きいんじゃないですかね。
結局会社は自分の人生に責任をとってくれるわけじゃないですからね。
例えば副業として、
・セドリ(古本を買ってそれを別の場所で高く売る)
・AirBnb(自分の家の又貸し)
・ブログ収入(広告、アフィリエイト、PRのタイアップ記事等々)
・ネットオークション(ヤフオク、メルカリ等々)
・FX、不動産投資
・WEBライター
などなど何か興味あることを始めてみる。
小額でも良いから稼いでみる経験は目に見えるお金以上の財産になるかと。
仕事を作る、集客する、集金する、税金納める、等々。
営業、マーケ、経理と小規模ながらも嫌でも経験がつめますからね。
またこういうのやっていると色々と人に会う機会も増えるので、
同じように仕組み作ろうとしている人や、既に起業している人と
お会いしてお話するのもすごくタメになりますよ。
会社の就業規則を確認した上で、試してみるのも良いのではないでしょうか。
※好きを仕事にしてyoutubeで●億!!
みたいな高額な商材やセミナーを売りつけるような輩には注意して下さいね。
私が就活生の時はワイキューブはえらい人気でしたねぇ。
社長としての赤裸々な失敗が書かれている本です。
投稿者プロフィール

- タイ・バンコクにて海外で働きたい方(現地採用)向けのシェアハウスを運営中。1日~からの宿泊も可能です。管理人もバンコクで現地採用として就業中。住人×旅行者の交流もあります。タイの人材業界にもいたので、お手伝いできることも多いかと思います。ご質問等はこちらへhttp://thaisharehouse.com/contact
- 2018.04.12働く・仕事日本からタイへ、華麗に転職!?ふっくらボリサットさん
- 2018.04.11タイに住むタクスズキさんがチャイカプ公式スポンサーに!
- 2018.04.08タイに住むオンヌット駅が今アツい!あなたが住むべき7つの理由
- 2018.04.07バンコク市内 趣味バンコクで交流会ならチャイカップ(5/11)
最新情報をお届けします
Twitter でchai krap bkkチャイカプをフォローしよう!
Follow @genchisaiyou
[…] タイ就職、タイで働くなら chai krap bkk 6 shares(キャリア論) やりたいことがぼんやりあるけど、今の仕事とマッチしていない⇒稼ぐ力を身につけるhttp://thaisharehouse.com/career […]